17KAGOSHIMA EDUCATIONAL TRIP GUIDE BOOKPOINTMAP P45 H−1姶良市鹿児島県出水市上鯖渕715-160996-79-3030(出水市役所:0996-63-2111)通年 9:00〜16:00 1,500円/1人あたり(料金変更の可能性あり) 120人 150分 バス可所☎料金受入人数体験時間駐車場時140人小雨決行90分〜受入人数雨天時体験時間小学校中学校高 校おすすめ度MAP P44 B−210月半ばから12月にかけて毎年およそ1万羽以上のツルが飛来する日本最大のツル越冬地で、ツルを通した環境保全について学びます。またラムサール条約の目的である湿地の保全・再生のために、地域経済や観光など多角的に持続可能な活動をしていることを学びます。単なる自然学習ではなく、自然生物と共生していくために地域経済や観光客とのトラブル対策など、さまざまな視点から考える力が身につきます。出水市ラムサール条約 湿地登録地で学ぶ環境学習120人OK150分受入人数雨天時体験時間小学校中学校高 校おすすめ度学習のポイントと流れ事前学習現地学習事後学習■ラムサール条約について調べよう■ツルの生態や、出水市が渡来地に選ばれる理由を調べよう■ツル博物館クレインパーク出水を見学しよう■渡来地を移動しながら、バス車内でガイドの説明を聞こう■ツルは地域にどんな魅力をもたらしているかまとめよう■実は住民にとって課題もあることを知り、解決策について考え発表しよう(一社)出水市観光特産品協会POINT鹿児島県姶良市平松77030995-67-6042要相談※潮の状況による 3,000円/1回1人あたり140人 90分〜(潮位90㎝以下の日時) バス可※雨具・長ぐつは各自用意所☎料金受入人数体験時間駐車場時火山活動でできた世界でも珍しいカルデラの海、鹿児島湾(錦江湾)に生息する生き物たちを観察し、私たちの生活とのつながりを学びます。森・山・川・海のつながりを含めた自然の恵みを学び、自然環境保全や持続可能な社会を考え、未来への行動を考える機会になります。錦江湾の生き物観察ツアー(干潟・磯)学習のポイントと流れ事前学習現地学習事後学習■干潟やカルデラについて調べよう■国立公園について調べよう■干潟に出て、グループワークをしよう■干潟の生き物をじっくり観察しよう■海の環境を守るために今後できることを考えて発表しよう■それは持続可能な活動かどうか、チェックしてみようNPO法人 くすの木自然館歴史・文化学習自然・環境学習平和学習ブルー・グリーンツーリズム離島体験鹿児島市その他離島
元のページ ../index.html#17