鹿児島県教育旅行ガイドブックVer2
34/52

34KAGOSHIMA EDUCATIONAL TRIP GUIDE BOOKMAP P46 K−3奄美大島 奄美市30人OK30分受入人数雨天時体験時間小学校中学校高 校おすすめ度POINT奄美大島の森を再現し、そこに棲む生きものを実際に観察しているよう体感できるフィールドや、自然を守るためのルールを学ぶ展示コーナーなど、世界自然遺産の価値を理解・共感していただくための施設です。団体でご利用の場合は、希望に応じて職員による解説も行っております。遺産価値の普及・啓発拠点となる「奄美大島世界遺産センター」の存在意義を知り、自然を守ることを「自分のこととして」考える力が身に付きます。奄美大島世界遺産センター見学学習のポイントと流れ事前学習現地学習事後学習■世界自然遺産や、登録に際して評価された内容について調べよう■奄美大島の位置や気候などを調べよう■展示物の見学や映像を視聴しよう■スタッフによる解説を聞こう■世界自然遺産だけではなく、身の回りの自然を守るために、自分たちができることを考えよう60人OK120分受入人数雨天時体験時間小学校中学校高 校おすすめ度POINT鹿児島県奄美市住用町石原4780997-56-3355通年9:00〜18:00 (冬季11〜2月は9:00〜17:30) 大人3,000円、小中学生2,000円※教育旅行・校外学習の場合は高校生も2,000円、入園のみは無料(グラウンド・ゴルフ体験は500円)60人程度    1120分バス可※雨天決行(ただし、増水の場合は中止)所☎料金受入人数体験時間駐車場時マングローブは、海水と淡水が混じり合う場所に生育する植物の総称。奄美市住用町のマングローブ原生林は、日本国内でも有数の広さを誇るマングローブ原生林です。頭上ギリギリまで迫るマングローブのトンネルをカヌーで進むツーリングは、初心者でも体験可能。時間次第では浅瀬に降り立つこともできます。マングローブに生きる生物や植物の存在意義について理解し、自然保護についての学びを深めます。マングローブ カヌー体験学習のポイントと流れ事前学習現地学習事後学習■マングローブについて調べよう■マングローブの役割や生息する生き物について調べよう■カヌー体験をしてガイドの話を聞こう■マングローブに実際に触れて学ぼう■カヌー体験で学んだことをまとめて発表しよう■奄美特有の自然についてまとめよう黒潮の森マングローブパーク鹿児島県奄美市住用町石原467-10997-69-22819:00〜17:00(入館は 16:30まで) 木曜(祝日の場合は開館) 無料1回30人程度(30人以上は要相談)30分 バス可所☎料金受入人数体験時間駐車場時休奄美大島世界遺産センター奄美大島MAP P46 K−3奄美大島 奄美市奄美大島環境省提供環境省提供環境省提供

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る