5KAGOSHIMA EDUCATIONAL TRIP GUIDE BOOK歴史・文化学習■鹿児島で学ぶリアルな明治維新■薩摩焼や薩摩切子など伝統工芸品体験鹿児島での「学び」&「身につく力」とことん考える力鹿児島で学べるテーマから、自分なりに課題を設定。自分が住む地域との違いや共通点、SDGsなどの観点から仮説を立て、課題解決の方法を決定します。事前学習鹿児島で主体的にさまざまな人やコトと交流。実際に見る・触れる・感じる・話すことを通じて、自分や社会の未来に役立つ気づきや学びにつなげます。現地学習事前学習の情報と鹿児島での体験を振り返り、それが社会や未来にどのようにつながっているかをまとめ、自分なりの言葉や表現方法で発表します。テーマに対して「なぜ?」と思える好奇心や解決につながる情報収集のためのプロセスなど、自主的に考えられる力が身につきます。さまざまな「生きる力強さ」をリアルに体感することで、座学やネットでは習得しづらい、未来をたくましく生きていく力につなげます。鹿児島で感じたこと・気づいたことは、他の誰でもない自分だけの体験。AIではなく、自分なりの表現でまとめ、伝える力を育みます。事後学習これが身につく!人気の各テーマが鹿児島ならこんな風に学べます詳しくはP8へ自然・環境学習■世界有数の活火山・桜島での貴重な体験■南国ならではの海や霧島の大自然 など詳しくはP18へ平和学習■特攻隊員たちの逸話や遺品に直接ふれる■平和の大切さを体感して学ぶ など詳しくはP12へブルー・グリーンツーリズム■全国トップクラスの農業漁業の現場体験■民泊ならではの食育や人との交流 など詳しくはP22へその他学習■民間企業が取り組むSDGsについて学ぶ■鉄道やダム、港などを見学して学ぶ など詳しくはP30へ離島体験■世界自然遺産などありのままの大自然■離島ならではの文化や歴史にふれる など詳しくはP29へ未来を生きていく力自分の言葉で伝える力これが身につく!これが身につく!ほぼすべてが、SDGsに絡んだプログラムです。教育旅行は、これまでの体験中心だったスタイルから、探究学習の機会と捉えることが増えてきました。鹿児島の教育旅行では、事前学習から現地学習、そして事後学習までを一連のストーリーとして学ぶことができます。一人ひとりの生徒ならではの気づきや学びが、かけがえのない力につながります。
元のページ ../index.html#5