北薩摩 出水市ツル観察センター 毎年10月中旬になると、シベリアから特別天然記念物に指定されているツルの第一陣が渡来し、約1万羽を超えるツルが、3月頃まで越冬します。 ねぐらとなっている干拓地の前に立つ展望所で、出水の冬の観光地の中心となっています。毎年10月中旬になると、シベリアから特別天然記念物に指定されているツルの第一陣が渡来し、約1万羽を超えるツルが、3月頃まで越冬します。2階展望室や屋上展望所か…
中薩摩 いおワールドかごしま水族館 水量1,500トンの黒潮大水槽では、マグロやカツオ、大型のエイなどが悠々と動き回る、迫力に満ちた姿を楽しめます。 鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示。世界最大の魚ジンベエザメやカツオ・マグロなどが群泳する黒潮大水槽は圧巻です。色鮮やかな熱帯魚と生きたサンゴ類を展示する「南西諸島の海」や、まるで深海に潜ったような非日常を体感できる「鹿児島…
種子屋久・十島三島 白谷雲水峡(太鼓岩) 鮮やかな新緑の中で咲き誇る淡いピンク色の山桜は、春の訪れを知らせる屋久島の山岳風景です。 白谷雲水峡は、人と森林のふれあいの場としてレクリエーションの森に指定された屋久島自然休養林であり、体力に自信がない方でも気軽に樹齢1,000年を超える屋久杉をはじめ、屋久島の原生的な森を観賞できるスポットとして人気があります。 特に春の季節…
南薩摩 タツノオトシゴハウス 幸運シンボルとされるタツノオトシゴの生態を観察できる施設 幸運のシンボルとされるタツノオトシゴの生態を観察できる、日本唯一の観光養殖所場。オスが出産・育児をするという不思議な生き物・タツノオトシゴの魅力をたっぷり紹介している。オリジナル開運グッズはお土産にオススメです。
南薩摩 みなとの小さな水族館 ちょっと一息、小さな水族館 100円でちょっと一息できる小さな水族館です。様々な地域の色とりどりの「小さな魚たち」に出会えます。なかなか見ることのできないかわいい魚たちに癒されてみませんか?ドクターフィッシュの体験コーナーもあり!
霧島・姶良 高千穂牧場 雄大な霧島連山の麓に位置し、動物たちと触れ合える観光牧場です。 雄大な霧島連山の麓に位置し、動物たちと触れ合える観光牧場です。乳搾り、バター作り、乗馬など各種体験も行っています。プリン・ヨーグルトなどの乳製品や手造りのお菓子はお土産におススメです。 ■コスモスの見ごろ:10月中旬~11月初旬 &nbs…
種子屋久・十島三島 屋久島世界遺産センター 屋久島世界自然遺産と屋久島国立公園を紹介する環境省の施設です。屋久島の自然の成り立ちから環境保全の取り組み、登山の際のルールまで幅広く紹介してます。 屋久島世界自然遺産と屋久島国立公園を紹介する環境省の施設です。屋久島の自然の成り立ちから環境保全の取り組み、登山の際のルールまで幅広く紹介してます。
霧島・姶良 高千穂河原ビジターセンター 霧島のことなら何でも分かる資料館で、霧島山への登山者はもちろんのこと、多くの観光客が訪れます。 [お知らせ] 霧島山の噴火に対する施設の安全性の向上や展示施設の魅力アップを図ることを目的に、高千穂河原ビジタセンターのリニューアルを予定しており、これに伴い下記のとおり当該施設を一時閉館しますのでお知らせします。なお、近くには霧島山の登山…
大隅 鹿児島県照葉樹の森・稲尾岳ビジターセンター 大隅半島南部には、タブノキ、イスノキ、アカガシなどが原生の姿をとどめる西日本最大級の照葉樹林がひろがっています。 大隅半島の南部に位置する稲尾岳・木場岳の一帯は、国有林1,400ヘクタールにタブノキ・イスノキ・アカガシが原生の姿をとどめる西日本最大級の照葉樹林です。照葉樹の森は「森林生態系保護地域」をはじめ、「自然環境保全地域」「天然記念物」の指定を受…
北薩摩 甑ミュージアム恐竜化石等準備室 下甑島の姫浦層群では、近年、恐竜化石が相次いで発見。国内初の発見や、恐竜絶滅前の恐竜化石など、貴重な化石も多く、展示されています。 下甑島の姫浦層群では、近年、恐竜化石が相次いで発見されています。国内初の発見や、恐竜絶滅前の恐竜化石など、貴重な化石も多く、これらの化石は、甑ミュージアム恐竜化石等準備室に恐竜の全身骨格とともに、展示されています。研究中の化石を岩石から削り…
種子屋久・十島三島 宝満神社 玉依姫を祭神とする神社で、赤米の神事を通じて地域の稲作と深く関わっています。 宝満大明神として古くから親しまれ、祭神は玉依姫命で、赤米の神事を通じて地域の稲作と深く関わっています。近くには宝満の池があり古来より伝説が伝えられています。宝満の池の周辺は4kmを越える広さを持ち、冬には数多くの水鳥が飛来し、中でも鴨の乱舞…
中薩摩 鹿児島県立博物館 南北600kmに渡る本県の豊かで貴重な自然を総合的に紹介する自然史系博物館です。 南北600kmに渡る本県の豊かで貴重な自然を総合的に紹介する自然史系博物館で、昭和28年3月に設立された歴史ある施設です。 本館の1階は、エントランス展示と飼育動物および企画展会場、2階では、南北600kmに渡る鹿児島の自然を紹介し、直接触…
中薩摩 桜島ビジターセンター 桜島に着いたらまずココへ!シアターや展示で桜島の火山活動・自然・観光情報・グッズ等を紹介する、火山のミニ博物館です。 火山のミニ博物館・桜島ビジターセンターでは、大型スクリーンのシアターや展示で桜島の火山活動・自然・観光情報等を紹介しています。入館無料なので、旅のはじめにお気軽にお立ち寄りください。ミュージアムショップでは桜島の椿油や火山灰アイスなど、この…
北薩摩 阿久根大島公園 野生の鹿が住む、美しい海と自然が魅力の無人島です。 【お知らせ】 令和2年度は、新型コロナウイルス感染防止策が十分に行えないため海水浴場は開設しません。 ※渡船も運航しません。 野生の鹿と触れ合える! 阿久根新港渡船場から船で約10分、約2kmの沖合に浮かぶ周囲4kmの美しい松林におおわれ…
種子屋久・十島三島 トロッコ道 荒川登山口から縄文杉までの道中約8㎞に渡って続くトロッコ道です。 約8kmに渡って続くトロッコ道。かつて山中で伐採した木々を搬出するために使用されたトロッコ道は、今もし尿搬出のために使用されています。トロッコ道の先には縄文杉が待っています。
奄美 沖永良部島 ケイビング洞窟探検ツアー 自然の洞窟の中をまさに探検しながら、きれいな鍾乳洞がたくさん見られる貴重な体験です。 洞窟探検ケイビングツアーは、沖永良部島で自然の洞窟の中をまさに探検しながら、きれいな鍾乳洞がたくさん見られる貴重な体験です。気軽に絶景が見られてしかも探検気分も楽しめる、人気の観光ツアーです。ぜひ、神秘の洞窟探検ケイビングツアーに参加してみ…
大隅 志布志湾大黒イルカランド ふれあい、癒し、体験型、志布志湾大黒イルカランド 九州で唯一、イルカと泳げるのがイチオシです。その他ふれあいコースも楽しめます。ペンギンやウミガメなどの動物や、魚介類のタッチプールも面白いです。釣り堀で釣った魚は晩ご飯のおかずに。新鮮市場には新鮮でお手頃な魚介類や特産品がいっぱいです。
種子屋久・十島三島 白谷雲水峡トレッキング/屋久島 苔むす森を歩き、大自然を感じる 屋久杉や照葉樹林、600種におよぶ苔やシダなど地床植物、滝や清流など大自然の息吹が感じられる森を、トレッキングガイドの案内で歩く。運が良ければヤクザルやヤクシカに出会えることも。生命の豊かさを学ぶ。
種子屋久・十島三島 種子島マングローブパーク 大浦川周辺では、広大なマングローブ群を形成。 メヒルギの一種のみで、樹高が1mにも満たない矮性低木群落となっています。このようなメヒルギは南西諸島のどの地域にも見られない、大変貴重なものです。メヒルギの自生地としては、種子島が北限地と言われています。南種子町の大浦川と西之表市の湊川のマ…