-
永野金山跡(胡麻目坑口跡)
寛永17年(1640年)に発見された永野金山は、昭和28年の閉山に至るまで多くの金銀を産出してきました。
北薩摩エリア
-
古市家住宅
[種子島]国指定重要文化財(建造物)
種子屋久・十島三島エリア
-
開饒神社
奄美サトウキビ栽培の始祖である直川智翁を祀る神社
奄美エリア
-
西郷松跡
[奄美大島]西郷隆盛ゆかりの地
奄美エリア
-
西郷南洲翁上陸記念碑
[徳之島]西郷が滞在した場所
奄美エリア
-
箱崎神社本殿・附宮殿
元寇の役の従軍者を代表して、丸山・淵之上・赤池の三家の祖先が筑前国(福岡県)の筥崎宮より分霊し、市山...
霧島・姶良エリア
-
若一神社(大崎三之宮)
「丸十紋」が社殿に残る島津氏ゆかりの神社。祭神は、和歌山県熊野古道に由来のある切目王子。
大隅エリア
-
西岳神社
いちき串木野市の北東部にある標高516mの冠岳(西岳)山頂に位置。
中薩摩エリア
-
西郷隆盛上陸の地
[屋久島]西郷が2度目の大島配流時に、村田新八とともに滞在した地
種子屋久・十島三島エリア
-
芦花部の南洲神社
西郷を奉る神秘的な神社
奄美エリア
-
西郷南洲翁宅地跡(上之園町)
中薩摩エリア
-
月照上人遺跡の碑
中薩摩エリア
-
西郷南洲翁来遊の碑
西郷さんが愛した温泉地に立つ碑
中薩摩エリア
-
西郷隆盛御座石
西郷隆盛ゆかりの地
中薩摩エリア
-
持留神社(大崎二之宮)
肥後国熊本杉五千本を植えた二之宮大明神社。大崎町の五社詣での一つ。
大隅エリア
-
種子島家墓地(御坊墓地)
[種子島]種子島を治めた種子島家のお墓
種子屋久・十島三島エリア
-
大塚神社
パワースポット!
大隅エリア
-
西郷野屋敷跡
中薩摩エリア
-
西郷殿屋敷跡・手洗鉢
西郷隆盛ゆかりの地
中薩摩エリア
-
伊勢神社
[種子島]参拝客が多い神社
種子屋久・十島三島エリア
-
常盤五輪塔群
中世の歴史を知ることのできる貴重な石塔群
中薩摩エリア
-
種子島家墓地(御拝塔墓地)
[種子島]種子島氏歴代の墓
種子屋久・十島三島エリア
-
桂山寺跡(赤山靭負の墓)
中薩摩エリア
-
ドヤドヤサー(鬼火焚き)
大隅エリア
-
【2024】おれんじオルレ2024
九州オルレ出水コースにおきまして、おれんじオルレを開催します。
北薩摩エリア
-
有吉佐和子文学記念碑
[三島]有吉佐和子さんを偲んで建てられた文学記念碑
種子屋久・十島三島エリア
-
四十九所神社
県指定無形民族文化財の「流鏑馬」が奉納される神社
大隅エリア
-
慈遠寺跡(八坂神社内)
[種子島]島内最古の寺院(文化交流の拠点)
種子屋久・十島三島エリア
-
亀城跡
[甑島]小高い丘の上に残る城跡
北薩摩エリア
-
入佐の田の神
芋石と呼ばれている巨石を背に立っています。県下でも造立した年代が古く、山の頂上にあることも特徴です。...
中薩摩エリア
-
南洲翁開墾の地の碑
中薩摩エリア
-
南浦文之墓
朱子学に明るい文之は島津義久・義弘・家久に重用されました。
霧島・姶良エリア
-
銅鏡 籬二菊双雀文様 一面
大正7年4月8日に国に登録有形文化財(工芸品)に指定されました。
大隅エリア
-
テコテンドン
肝付町の岸良地区に伝わる正月の伝統行事
-
津口番所跡
[甑島]
北薩摩エリア
-
神武天皇御出航碑
神武天皇は我が郷土でご誕生になり後に大和地方平定のため、柏原の港より御出航されたという言い伝えがある
大隅エリア