山川港からなんきゅうフェリーで約50分
-
1. 山川港(スタート・1日目) フェリーで根占港へ
-
薩摩半島南端から大隅半島へ渡る船旅もオツなもの。車ごとフェリーに乗り込んで、さあ大隅路へ出かけましょう!
根占港から車で約20分
-
2. 神川大滝公園
-
大隅半島の国見連山を源流とする神ノ川を挟んで整備された公園。園内には七滝と呼ばれる大小の滝が流れ、中でも幅35m、高さ25mの神川大滝の瀑流は圧巻です。高さ68m、長さ130mの吊り橋からは滝と森の壮大な景観を一望することができ、大自然の迫力が五感に迫ってきます。
神川大滝公園から車で約1時間
-
3. 奥花瀬ニジマス釣場(ソーメン流し せせらぎ館)
-
大隅の山々の原生林を縫って流れる雄川(おがわ)の支流の花瀬川は、川底に敷き詰められた石畳(千畳敷)の上を透明な水が滑るように流れ、旅路の疲れを洗い流してくれるようです。夏場は自然の清水で冷えたそうめん流しが最高! 地元の女性たちが作る花瀬弁当(6人以上~要予約)も逸品。■ 問い合わせそうめん流し(瀬々來樹館)0994-25-3883花瀬弁当(うんめもんの会)0994-25-2767
奥花瀬から車で約1時間
-
4. 鹿児島県照葉樹の森・稲尾岳ビジターセンター
-
腹ごしらえの後は西日本最大級の照葉樹林帯へトレッキングに出かけましょう~!標高800mの山中にはシイ、タブノキ、イスノキなどの原生林が広がり、オゾンがいっぱい。毎月、月例登山会が開催されているのでぜひチャレンジを!ビジターセンターでは木工クラフト体験教室なども開かれています。
照葉樹の森から車で約1時間
-
5. 辺塚海岸
-
太平洋に面した大隅半島南東部の海岸の中でも、左右を森に囲まれた辺塚海岸は波穏やかで、プライベートビーチのような静けさが特徴的です。さらさらした美しい砂浜は、ウミガメが産卵に訪れる地としても知られています。
辺塚海岸から車で約1時間
-
6. コスモピア内之浦
-
宙観測所のある内之浦のまちに立つ国民宿舎です。太平洋に面した港町とあって、その日に水揚げされたばかりの魚介類の美味しさは抜群です。伊勢えびの解禁時期には「えっがね(伊勢えび)」づくしのコースも用意されており、賑わいを見せます。サウナや超音波浴など楽しめる温泉も、旅の疲れに最高♪
コスモピア内之浦から車で約30分
-
7. 轟の滝
-
3段からなる滝です。小さな子どもでも遊べる浅瀬もあり、夏には家族連れで賑わいます。また、この滝には漫画「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの妖怪“一反もめん”が出没したという伝えも残されており、一段と興味をそそられます。
轟の滝から車で約1時間
-
8. 大慈寺・宝満寺
-
奈良時代建立の名刹宝満寺で有名なのは、毎年4月の「お釈迦祭り」。訪れた人々は小さな仏像に甘茶をかけて無病息災を祈り、花嫁を乗せたシャンシャン馬のパレードを囲み、祝福を送ります。臨済宗十刹の一つである大慈寺は、かつて西郷隆盛、大久保利通らも訪れた記録が残る由緒ある寺です。
大慈寺から車で約30分
-
9. 蓬の郷(大隅鰻)
-
養殖鰻の生産量日本一を誇る鹿児島県の中でも、大隅半島は主要な生産地です。せっかく大隅を訪れたなら鰻を食べない手はありません! 蓬の郷の「鰻のおひつまぶし」は、ふっくら焼き上げた鰻の味わい、ボリュームとも、さすが産地ならでは。お腹をすかせてガッツリどうぞ。※写真はイメージです。
蓬の郷から車で約1時間
-
10. かのやばら園
-
8haの敷地に4,000種類、5万株のばらが植栽されている日本最大級のばら園は必見。とくに春(4月中旬〜6月末)秋(10月中旬〜11月末)の開花時期は、色とりどりの花とむせ返るような芳香に夢心地♪ 散策の後はレストランで「薔薇カレー」を。ばらの花びらで作ったピンク色のカレーを食べると体の内側もばら色に染まるようです!
ばら園から車で約20分
-
11. 荒平天神
-
県道68号沿いの海中に菅原道真公を祀る荒平天神があります。一帯の海岸には梅の形をした貝殻が流れ着き、夜になると白く光るという言い伝えもあります。一帯は桜島から開聞岳まで見渡せる風光明媚な場所で、とりわけ鳥居の向こうに陽が沈む夕暮れ時はロマンティック♪
垂水港まで車で約20分
-
12. 垂水フェリー
-
垂水港から鴨池港まで約40分