JR指宿駅から車で約20分
-
1. 今和泉(篤姫ゆかりの地)
-
天璋院(篤姫)の実家である、今和泉島津家の領地。江戸時代の町割が今も残されています。海辺では篤姫像と対面でき、屋敷跡や篤姫が使ったと伝わる手水鉢もあります。
車で約20分
-
2. 休暇村指宿
-
指宿名物の砂むしと天然温泉が愉しめます。リラックス効果が期待できるビワの葉入り砂むしを体験できるのはココだけ。
車で約5分
-
3. 薩摩伝承館
-
老舗旅館が持つコレクションを収蔵し、薩摩焼(薩摩金襴手)をはじめとする鹿児島ゆかりの古美術品が多数。「西郷隆盛所用金時計」も展示されています。イタリアンレストランも併設。
車で約10分
-
4. 鰻温泉
-
鰻池という火口湖の湖畔にある湯治場で、西郷隆盛もお気に入りの場所。周辺では「いぶすき西郷どんガイド」を利用したまち歩きも楽しめます。江藤新平が決起をうながすために訪ねてきました。
車で約60分
-
5. 知覧武家屋敷庭園
-
江戸時代の武家町は昔のままに残り、7つの庭園が国の名勝に指定。「薩摩の小京都」とも呼ばれています。薩摩武士の息づかいを感じるこの地は「西郷どん」の撮影地にもなりました。
徒歩約10分
-
6. 薩摩英国館
-
幕末の薩摩藩とイギリスの関わりについて展示した歴史資料館。喫茶スペースもあり、英国式ティータイムも楽しめます。鹿児島産紅茶も販売しています。
車で約50分
-
7. 西郷隆盛御座石
-
吹上坊野の山中に、西郷隆盛が座ったとされる石があります。狩りの合間にここで休んでいると、西郷の話を聞くために村人たちが集まってきたといわれています。
車で約10分
-
8. 西郷殿屋敷跡・手洗鉢
-
狩りで訪れたとき、坊野の仁太郎宅に西郷隆盛は宿泊しました。泊めてもらったお礼に西郷が作ったという手鉢も残っています。
車で約30分
-
9. 徳重神社
-
戦国時代の名将・島津義弘を祭る。関ヶ原の戦いから帰還したことを記念して、参拝する行事が江戸時代に定着。幕末の志士たちも詣でました。
JR伊集院駅まで徒歩約5分