JR川内駅から車で約30分
-
1. 羽島浜中港玉石積防波堤(はしまはまなかこうたまいしづみぼうはてい)
-
郡方書役助(農村担当役人)として働いていた若き西郷隆盛が工事に関わりました。萬福池建設の余剰金で造られたともされています。玉石積はしっかりと組まれ、当時の技術力の高さがうかがえます。
徒歩
-
2. 薩摩藩英国留学生記念館
-
元治2年(1865年)、薩摩藩は英国に留学生を派遣。羽島沖から19人の若者たちが出航しました。記念館では彼らの熱き思いを感じることができます。
カフェ・レストラン♪
1階には平成29年4月にオープンした海沿いのカフェ。カレーやパスタの他、ランチプレート(5名からの予約)、自家製ケーキなどを提供。
車で約10分
-
3. 萬福池(まんぷくいけ)
-
周囲約2kmの農業用貯水池で、西郷隆盛が工事に関わっています。弘化5年(1848年)完成。「西郷隆盛の足跡」という窪みのある石も見られます。
車で約40分
-
4. 川内高城温泉(せんだいたきおんせん)
-
山間の静かな温泉地で、レトロな雰囲気の湯治宿や温泉施設が立ち並ぶ。西郷隆盛もたびたび訪れ、よく入ったと伝わる浴槽も残る。湯につかる西郷どんのオブジェは記念撮影の名所です。
車で約30分
-
5. 藤川天神(菅原神社)・愛犬ツンの銅像
-
臥竜梅の名所として知られています。境内には西郷隆盛の愛犬「ツン」の銅像もあります。うさぎ狩りのうまい犬を探していた西郷どんが、東郷藤川の前田善兵衛から譲り受けました。
車で約30分
-
6. 宮之城歴史資料センター
-
さつま町の歴史資料館を集め、とくに宮之城島津家の資料を多く所蔵。さつま町も西南戦争において官軍・西郷軍が行き交った場所であることからその関係資料も展示しています。
車で約30分
-
7. 永野金山跡
-
江戸時代に発見された金山で、一時は日本一の産金量を誇っていました。周辺には金山の遺構が散見されます。西郷隆盛と愛加那の息子・菊次郎は、晩年に永野金山鉱業館長を8年間務めました。金山経営の改善だけでなく、学校を作るなど地域の教育にも尽力しました。
車で約60分
-
8. 出水麓武家屋敷群
-
出水は薩摩藩政時代の国境防備の重要地点でした。現在も武家屋敷が残る日本最大級の武家屋敷群。大河ドラマ『篤姫』の撮影地にもなりました。
出水麓武家屋敷群で着付体験!インスタ映えポイント!
徒歩
-
9. いずみ観光牛車
-
出水麓武家屋敷群を牛車でのんびり観光。土・日曜、祝日の運行に加え、予約すれば平日も可。悪天候時は中止になる場合も。
◆出水市麓町
TEL:0996-62-1511
営業時間 11:00~15:00
料金 大人1000円、小人500円
休み不定
駐車場あり(※平成30年2月現在)
JR出水駅まで車で約10分