指宿駅から車で約15分
-
1. 宮ヶ浜港防波堤
-
捍海隄と呼ばれた防波堤・宮ヶ浜港防波堤。島津斉興が築かせた防波堤です。当時の宮ヶ浜は、指宿郷の地頭仮屋(役所)や商家群が建ち並ぶにぎやかな港町でした。また、濵﨑太平次が琉球や奄美大島との海運の拠点とした港のひとつでもありました。堤防は遠浅の砂浜に船が安全に着岸できるように建設されています。長さは約220mで、根占や知林ヶ島から運んだ凝灰岩を加工し、階段状に積み上げて建設されました。近くにある指宿小学校には、防波堤建設の経緯を記した『指宿邑捍海隄記』が残されています。
住所 | 鹿児島県指宿市西方 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
車で約15分
-
2. 潟口の船溜り
-
薩摩藩が整備した港です。五間川と二反川が合流する河口部に建設されています。凝灰岩の護岸は、肥後の石工岩永三五郎が築いたといわれています。現在は砂が溜まって川底が浅くなっていますが、当時は大船が入って積み荷を小舟に下ろしていました。そして、小舟は水路を使って内陸に運搬します。船溜りの南側には太平次の本宅や造船所があり、水路は船溜りから太平次の本宅まで延びていました。
住所 | 鹿児島県指宿市 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
車で約3分(徒歩約10分)
-
3. 第8代濱崎太平次の墓、太平次公園
-
指宿を拠点に活躍した、第8代・濵﨑太平次の墓。濵崎家は代々全国長者番付上位の海商でした。太平次は藩の御用商人として琉球口貿易に携わり、黒糖などの藩の特産品を大坂(大阪)で販売。多額の利益をあげて藩の財政再建に貢献しました。島津斉彬は、太平次から西洋糸を贈られたことをきっかけに紡績業をはじめたといわれています。第10代太平次は、藩がイギリスからミニエー銃を購入する際に2万両、軍艦春日丸を購入する際には、購入費16万両のうち8万両の献金を行って軍備の近代化に大きく貢献。また、薩摩藩英国留学生の派遣費用の提供も。1863年に大坂で病没した第8代太平次の墓は、今も指宿に残っています。
住所 | 鹿児島県指宿市湊 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
車で約10分
-
4. 五人番所跡(砲台跡)
-
外国船の侵入を防ぐために設置された施設は、5人体制で見張りをしていたことから「五人番所」と呼ばれていました。砲台は、山川湾への外国船侵入に備えて湾の入口に位置する五人番所と、対岸の山川郷の津口番所近くに設置されていました。薩英戦争の際は、五人番所でイギリス艦隊を発見。指宿郷の地頭仮屋(役所)に報告しています。
住所 | 鹿児島県指宿市大渡 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
車で約10分
-
5. 河野覚兵衛屋敷跡
-
河野家は薩摩藩の御用商人として多くの大船を所有し、琉球口貿易や黒糖専売に関与したり、藩の財政再建に貢献したりしました。また、覚兵衛ら海商は奄美大島へ生活物資を運ぶなど、島民たちの生活に無くてはならない存在でした。覚兵衛は、藩からの信頼が厚く、名字帯刀を許されたり、島津斉興、斉彬が山川を視察した際には河野家に宿泊したりしたそうです。現地には地元で採掘された山川石によってつくられた、屋敷跡の石塀が残っています。山川石は、藩主の墓石など藩の重要な施設に用いられた石材です。
住所 | 鹿児島県指宿市山川入船町 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
徒歩約3分
-
6. 山川薬園跡
-
山川薬園は、1659年に設置された薩摩藩の薬用植物栽培園です。広さ約5,600㎡で、レイシやハズ、キコク、カンラン、リュウガンなどの薬草が数多く植えられていました。現地に残るリュウガンは推定樹齢300年以上。鹿児島県の天然記念物に指定されています。薩摩藩は山川、佐多、吉野の3カ所に薬園を設置しました。なかでも山川薬園は最も古い薬園といわれています。
住所 | 鹿児島県指宿市山川町新生町35 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
車で約25分
-
7. 鳥越堀切
-
水の乏しい指宿の地で新田開発を行うため、池田湖から水路を引く灌漑事業を実施した島津斉彬。工事担当の郡奉行は、水神の祟りを恐れて工事をためらいます。ところが斉彬は「水神がどうして民の利益になることを妨げようか。そのようなことは妖しい噂である。民を豊かするための事業であることを神に告げ速やかに着手すべき」と命じました。しかし、事業は明治維新のため一時中断。1872年に再開され、莫大な工事費と作業員を投入し、1876年に完成しました。現地には池田湖の外壁を掘削した堀切と、完成を記念した「決湖碑」が残っています。
住所 | 鹿児島県指宿市開聞仙田1685-6 |
---|---|
電話番号 | 0993-23-5100 |
車で約25分
-
8. ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
-
【お知らせ】臨時休館の施設は下記となります
○露天風呂『たまて箱温泉』、温泉保養館・温水プールおよびレストラン『地熱の里』
臨時休館日程:令和3年3月27日(土)から当面の間
※詳しくは公式サイトをご覧ください
Tripadvisor「行ってよかった!日帰り温泉&スパ」部門で、4年連続5回目の1位に輝く絶景露天風呂。眼下に広がる大海原と開聞岳を一望できる和風露天風呂と、奇岩・竹山が楽しめる洋風露天風呂があります。
湯船に浸かると海に浮かんでいるような気分を味わえます。なお、奇数日と偶数日で男女の利用できる露天風呂が入れ替わります。
和風露天風呂(開聞岳側) 奇数日:女性 偶数日:男性
洋風露天風呂(竹山側) 奇数日:男性 偶数日:女性
住所 | 鹿児島県指宿市山川福元3292番地 |
---|---|
電話番号 | 0993-35-3577 |
営業時間 | 9:30~19:30 (受付終了19:00) |
定休日 | 木曜日 (祝日の場合は翌日) |
指宿駅まで車で約25分