-
本町八月踊り
- 9月第4土曜日
本町八月踊りの起源には、開田、用水路竣工祝、豊年祭、慰霊、安泰祈願等の諸説があります。
大隅エリア
-
蒲生八幡神社六月灯
- 毎年7月31日
国指定重要文化財「銅鏡秋草双雀文様一面」も保存されており、この鏡の他にも116面の銅鏡が保存されています。
霧島・姶良エリア
-
種子島大踊
- (校区)10月第4土曜日
(集落)10月第4日曜日
室町時代、上洛した島主が、上方の踊りを家来に習わせ、島に伝えたもので、400年以上の歴史がある踊りです。
種子屋久・十島三島エリア
- (校区)10月第4土曜日
-
奇習「鬼追い」
- 毎年1月7日
曽於市の伝統行事で、この鬼は暴れるほど無病息災や五穀豊穣をもたらすことから招福徐災の善鬼とされています。
大隅エリア
-
【2023】第3回ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 薩摩國・ 市比野温泉
- 2023年3月18日(土)
食べて・呑んで・歩いて。最後は温泉!
北薩摩エリア
-
【2023】第22回 龍門司焼次郎太窯窯元祭り
- 2023年6月9日(金)~6月11日(日)
県指定文化財の龍門司焼三彩技術保持者であった川原軍次氏の伝統的工芸品の良さを県内外へ宣伝する祭り
霧島・姶良エリア
-
【2023】第11回 いわさき白露シニアゴルフトーナメント
- 2023年11月24日(金)~11月26日(日)
磨かれた熟練の技で、今年もまた、熱き戦いがはじまります!
南薩摩エリア
-
第69回 知覧特攻基地戦没者慰霊祭
- 2023年5月3日(水)
全国各地から200人余の遺族をはじめ、関係者ら1000人余が参列し、英霊らの冥福を祈ります。
南薩摩エリア
-
2023さつま町夏まつり
- 本祭 2023年8月6日(日)
※前夜祭 2023年8月5日(土)
国道328号の商店街(屋地・虎居)を歩行者天国にして、繰り広げられる北薩一の夏まつり。
北薩摩エリア
- 本祭 2023年8月6日(日)
-
湧水町夏祭り
- 2023年7月30日(日)
今年は栗野にて祭り・イベント・花火大会を開催します。
霧島・姶良エリア
-
第35回カブト虫相撲大会
- 2023年7月23日(日)
県内外の子供たちが自慢の「かぶと虫」を持ちよって、相撲・綱渡り・力くらべ・競歩の4種目に挑戦。
大隅エリア
-
2023 第43回ランニング桜島大会
- 2023年11月26日(日)
マイペースあなたが映える溶岩原!
中薩摩エリア
-
四十九所神社の流鏑馬
- 毎年10月の第3日曜日(変更される可能性があります)
大隅エリア
-
かのやマリンフェスタ2023
- 2023年7月16日(日)
夏を満喫しましょう。是非、お越しください。
大隅エリア
-
鹿児島リレーマラソン
- 2023年10周年記念イベント
7月23日(日) 第9回伊佐ハーフ・リレーマラソン
42.195キロをチーム(5~20人)一丸となって1本のタスキをつなぎ、チームの絆を深め、参加者・応援団の皆で感動をわかちあう
中薩摩エリア
- 2023年10周年記念イベント
-
豊玉姫神社六月灯・水車からくり
- 例年7月9日・10日
無形民俗文化財「薩摩の水からくり」
南薩摩エリア
-
伊佐智佐神社六月灯
- 毎年7月9日
6世紀より伝わるという県内最古の神社の一つ
中薩摩エリア
-
いぶすきフラフェスティバル
- 2023年6月9日(金)~11日(日)
指宿にアロハの季節の訪れを告げるイベント
南薩摩エリア
-
高須町祇園祭・刀舞
大隅エリア
-
【2023終了】太郎太郎祭り
- 2023年2月26日(日)
豊漁と豊作を祈願する複合行事
中薩摩エリア
-
ルーピン祭り&潮干狩り
- 2023年4月16日(日)
柏原海岸は、春になると黄色い絨毯を敷き詰めたようなルーピンの花が一面に咲き誇ります。
大隅エリア
-
海苔づくり体験(出水天恵海苔株式会社)
昔ながらの手すき海苔体験
北薩摩エリア
-
奄美群島日本復帰70周年記念~第45回「紬の日」のつどい
- 令和5年1月5日(木曜日)
年に1度の本場奄美大島紬一大イベント
奄美エリア
-
くるくるMOMIJIバス
- 2022年
[11月]19日(土)、20日(日)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)
[12月]3日(土)、4日(日)
例年11月下旬~12月上旬の土日祝
人気紅葉スポット「冠岳」をバスで周遊!
中薩摩エリア
- 2022年
-
【2023】たるみず春フェスタ
- 2023年4月16日(日)
2023年4月29日(土)~5月7日(日)
※各種イベントで開催日程が異なります。(公式サイトをご覧ください。)
かんぱち祭り、高峠つつじ祭り、森の駅たるみず日帰り体験などが行われます。
大隅エリア
- 2023年4月16日(日)
-
【2023】第25回尾之間温泉祭り
- 2023年7月29日(土)
(※7月最終土曜日)
尾之間温泉は約350年ほど前に地元の漁師に鉄砲で撃たれた大鹿が傷を癒やしたと伝えられる温泉。その集落の温泉まつりです。
種子屋久・十島三島エリア
- 2023年7月29日(土)
-
ヨッカブイ(高橋十八度踊り)
- 2023年8月22日
水難防止を願った全国でも珍しい水神まつりです。
南薩摩エリア
-
南さつま 七蔵利き焼酎大会2023
- 2023年8月18日(金)
すべての鹿児島本格焼酎は三人の若者から始まった
-
自衛隊みなと祭り
- 2023年7月29日(土)、30日(日)
海自の護衛艦3隻、「せんだい」、「あさぎり」、「せとぎり」一般公開など、鹿児島市内で目にすることが少ない自衛隊の装備品を体験してください!
中薩摩エリア
-
ナゴシドン
- 毎年8月14日
全国的に「夏越祭」と呼ばれるお祭り。岸良の美しい海をバックに行われる神事は、実に幻想的で美しい。
大隅エリア
-
奄美群島日本復帰70周年記念 第31回龍郷町ふるさと祭
- 2023年7月23日(日)
奄美大島の各地で開催される夏祭りのトップを切って開催され、奄美に夏の到来を告げる町民手作りによる夏祭りです。
奄美エリア
-
硫黄島八朔太鼓踊り
- 2023年9月15日(金)、16日(土)
(※例年旧暦の8月1日・2日)
硫黄島の奇祭
種子屋久・十島三島エリア
- 2023年9月15日(金)、16日(土)
-
【2023終了】黎明祭
- 2023年4月16日(日)
羽島の春の風物詩
中薩摩エリア
-
八坂神社六月灯
- 毎年7月1日
鹿児島の風物詩・六月灯は毎年7月1日この神社からスタートします。
中薩摩エリア
-
末吉 熊野神社の鬼追い
- 毎年1月7日
平成6年3月16日に県の無形民俗文化財に登録されました。
大隅エリア
-
夏一番!海開き【ヨナマビーチ】
- 2023年4月29日(土)
(例年4月29日)
徳之島の長い夏の始まりは、ヨナマビーチから!
奄美エリア
- 2023年4月29日(土)
-
【2023終了】霧島郷土芸能の夕べ
- 2023年1月27日(金)、2月17日(金)
魂をゆさぶる 伝承の響きと 華麗な舞い
霧島・姶良エリア
-
揖宿神社六月灯
- 毎年7月25日
樹齢500年の大樹が群生する神社
南薩摩エリア
-
ビーチバレーボール九州サーキット 大崎オープン大会
- 2023年4月1日(土)
日本ビーチバレーボール連盟公認の大会です!
大隅エリア
-
県立北薩広域公園【イベント】
地域のイメージ、河川、森林などの景観を生かし、芸術性や文化性を備えた北薩地域全体のシンボル的な役割をもつ公園として『自然とふれあう芸術・文化空間の創造』を整備理念に整備した公園です。
北薩摩エリア