• 鹿児島のシンボル・桜島をまるごと楽しもう-0

鹿児島のシンボル・桜島をまるごと楽しもう

季節や時間、眺める場所によって様々な表情を見せる桜島。今でも活動を続ける活火山として世界的に有名で、鹿児島観光では欠かせない存在と言えます。訪れる前に知っておきたい楽しみ方やその成り立ち、おすすめの絶景眺望スポットをご紹介します。

桜島誕生のヒミツ

錦江湾奥はカルデラだった!

約29,000年前、今の桜島の噴火の100万倍くらいの巨大噴火が起こりました。噴出したマグマの量は県全土を60mの厚さで埋め尽くすほど。マグマが出た後の地面はへこんで、錦江湾奥部にあたる姶良カルデラに。鹿児島の地には、軽石、火山灰、火山ガスが600℃以上の高温で混ざりあった火砕流がなだれ込み、たった1週間で山も谷も埋め尽くして、平らな地形となりました。その後、川にけずられて残った地形が現在の鹿児島のシラス台地。約26,000年前には、姶良カルデラの南端で噴火が始まり、桜島(現在の北岳)ができました。今、私たちが立つ鹿児島のシラス台地も、眼前に広がる桜島や錦江湾も、大昔の巨大噴火とつながっているのです。

桜島は火山の合体

北岳と南岳の火山がひとつに

桜島は1つの山のように見えますが、実は北岳と南岳という2つの火山が合体しているのです。北岳の方が古く、約26,000年前の桜島誕生から約5,000年前まで活動。その後、火口の位置が南にずれ、約4,500年前から南岳の活動がはじまり、現在まで続いています。その2つの火山が南北に連なったのが桜島。そのため、鹿児島市街地からは横長でどっしりとした形に見えるのです。

縄文時代から火山と暮らしていた

薩摩の城はシラス台地!

火山なしでは語れない鹿児島の歴史。桜島にある縄文時代の貝塚には、火山灰と共生していた跡が残っています。その後、遺跡は土石流で埋まったようですが、それでもまた桜島に人が住み続けるのは、災害よりも恵みが大きいからかもしれません。また、鹿児島の石の文化も火山のおかげ。火山噴出物が溶結してできた溶結凝灰岩は、他の石と比べて少し柔らかく加工しやすいのです。石橋や集成館機械工場など、この溶結凝灰岩を使った歴史的な建物などがたくさんあります。

桜島フェリー

鹿児島市と桜島をわずか15分で結ぶ海のバイパス・桜島フェリー。24時間運航で、日中は15分~20分おきに船が出航します。 船内で食べることができるうどんは、さつま揚げがトッピングされた素朴な味わい。「フェリーに乗ったら必ず食べる!」というリピーターも多く、名物になっています。

【サクラジマ アイランドビュー】周遊バスを活用すれば観光もラクラク!

【サクラジマ アイランドビュー】周遊バスを活用すれば観光もラクラク!-1

桜島港発着、1周約60分で桜島西部の主な観光地をめぐります。 道の駅、ビジターセンター、烏島展望所、赤水展望広場、湯之平展望所、までを循環で運行。乗り降り自由なので、バスと徒歩を組み合わせたルートでの観光に便利です。

もっと見る

火山の恵みをたっぷり体感するなら

「桜島・錦江湾ジオパーク」に認定されている桜島。そのパワーを体感するなら、体験プログラムに参加したり天然温泉で癒されたりするのがおすすめです。

桜島 View Spot 77

“SNS映え”間違いなし!県内のおすすめ桜島眺望スポット

鹿児島のシンボル・桜島は、眺める場所や季節によってさまざまな表情を見せてくれます。桜島を愛する方々が推薦してくれた“桜島が一番美しく見えるスポット”を一挙紹介します。

桜島を楽しむ!おすすめモデルコース

桜島をメインにじっくり楽しむコースから、他の地域と一緒にめぐるコースまで。旅の参考にぜひ!

シェアする

次に読みたい記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。