-
船こぎ祭り
- 例年3月20日開催予定
木像の船を手渡す珍しいお祭りです
中薩摩エリア
-
【2024】井之川 浜下り・夏目踊り
- 2024年8月18日(日)
(※例年お盆後の最初の土曜、日曜)
老若男女が一緒に踊る姿は長寿・子宝の島ならでは。古の熱気はこの島のパワーです。
奄美エリア
- 2024年8月18日(日)
-
【2025】今姫神社むじょかひなまつり
- 2025年3月1日(土)~2日(日)
春うらら~お雛様に囲まれて~種子島最大のひなまつりイベント
種子屋久・十島三島エリア
-
かぎ引き祭り/鈎引き祭
- 2025年2月16日(日)
(毎年2月第3日曜日開催予定)
300年以上続く、迫力満点の伝統祭り
大隅エリア
- 2025年2月16日(日)
-
【2024】星のふるさと輝北まつり
- 前夜祭「輝北秋祭り」2024年11月9日(土)
本祭 「輝北まつり」2024年11月10日(日)
郷土芸能の披露や特産品の販売などが催される輝北町最大のイベント
大隅エリア
- 前夜祭「輝北秋祭り」2024年11月9日(土)
-
日本遺産「薩摩の武士が生きた町」フォトコンテスト
- 2024年7月20日(土)~2024年12月31日(火)
フォトジェニック「麓」
北薩摩エリア
霧島・姶良エリア
中薩摩エリア
南薩摩エリア
大隅エリア
-
本町八月踊り
- 例年9月第4土曜日
本町八月踊りの起源には、開田、用水路竣工祝、豊年祭、慰霊、安泰祈願等の諸説があります。
大隅エリア
-
テコテンドン
肝付町の岸良地区に伝わる正月の伝統行事
-
都萬神社 豊栄乃舞奉納
- 例年1月1日
五穀豊穣と平和を祈念した舞
大隅エリア
-
津貫豊祭太鼓踊
- 例年10月27日
県指定無形文化財の藩政時代から続く行事
南薩摩エリア
-
北山の火振り
- 毎年8月15日
100年以上前から伝わるお盆行事
中薩摩エリア
-
【2024】きりしま紅葉まつり
- 2024年11月17日(日)
道の駅「霧島」に県内8ヶ所の道の駅と霧島の特産品が大集合!
霧島・姶良エリア
-
出水麓体験の日~着物・浴衣・甲冑・牛車体験の日~
- 毎月 第2日曜日
※上記以外の日程は各団体に要相談
毎月第2日曜日は「出水麓体験の日」
北薩摩エリア
- 毎月 第2日曜日
-
【2024】 金峰ふるさと産業まつり
- 2024年11月24日(日)
金峰権現太鼓の演奏や地元の農畜産物・特産品の販売
南薩摩エリア
-
「鹿児島城跡 中秋の宴」
- 2024年10月6日(日)
鹿児島の伝統芸能と音楽を楽しむスペシャルディナーショー
中薩摩エリア
-
曽我どんの傘焼き
- 2024年7月20日(土)
夜空に和傘が燃え上がる、鹿児島の三大行事のひとつ
中薩摩エリア
-
【2024】大隅横川駅手作りひなかざり展
- 2024年2月4日(日)~3月31日(日)
地域の方が手作りした、多彩な創作ひなを展示します!
霧島・姶良エリア
-
蒲生町太鼓踊り
- 2023年8月21日(月)
※雨天時は8月22日(火)に順延
霧島・姶良エリア
- 2023年8月21日(月)
-
【祭典のみ】新嘗祭(豊年ほぜ祭り)
- 毎年11月23日
豊作を祝い各種奉納行事や特産市が開催される
霧島・姶良エリア
-
諏訪神社六月灯
- 毎年7月中旬
地元の川南地区公民館が実施している六月灯です。
大隅エリア
-
めん踊り
古くから踊られてきた民族芸能で、面をかぶるのは深川だけです。
種子屋久・十島三島エリア
-
種子島大踊
- (校区)10月第4土曜日
(集落)10月第4日曜日
室町時代、上洛した島主が、上方の踊りを家来に習わせ、島に伝えたもので、400年以上の歴史がある踊りです。
種子屋久・十島三島エリア
- (校区)10月第4土曜日
-
蓬原熊野神社の神舞
- 毎年11月23日前後の日曜日
昭和54年3月14日に県の無形民俗文化財に登録されました。
大隅エリア
-
田之浦山宮神社ダゴ祭り
- 2024年2月4日(日)
豊年を祈願する2月の例祭
大隅エリア
-
こどもの日かつおまつり
- 2025年5月5日
GWはかつおづくしの一週間!
南薩摩エリア
-
2025 上野原縄文の森春まつり
- 2025年5月3日(土)~5月5日(月・祝)
春の縄文の森
霧島・姶良エリア
-
【2024】奄美十五夜唄あしび
- 2027年9月7日(土)
シマ唄のかけあいをして遊ぶような昔ながらの唄あしびの様子を再現した催し。
奄美エリア
-
【2024】紫尾温泉まつり
- 2024年11月3日(日曜日)
「神の湯」として知られる紫尾温泉の紫尾地区で行われるまつり
北薩摩エリア
-
【2024】南種子町ふるさと祭り
- 2024年11月2日(土)~11月3日(日)
郷土芸能など町の歴史が一目で分かる祭
種子屋久・十島三島エリア
-
高須中のひなまつり
- 2月15日(土)~3月9日(日)期間中の土日祝日
思い出深い10,000体を超えるお雛様
大隅エリア
-
【2024】第16回 コスモス祭り in 喜入前之浜町
- 2024年11月3日(日)
人の愛 自然豊かな 花の里 前之浜
中薩摩エリア
-
第18回 吹上秋祭り 2024
- 2024年11月30日(土)
中薩摩エリア
-
波留南方神社(神舞)
- 旧暦7月28日
※南方神社の例祭の当日,八年目ごと。(仮奉納は毎年)
波留南方神社の神舞は、200年以上前から行なわれている県無形文化財の神舞です。
北薩摩エリア
- 旧暦7月28日
-
キトバレ踊り 2024
- 2024年9月14日(土)
例年9月中旬に開催予定
(アラセツとシバサシの間の土曜日に開催)
思勝集落に受け継がれる八月踊り!
奄美エリア
- 2024年9月14日(土)
-
ひな女祭り
- 毎年旧暦の4月8日
旧暦の4月8日、一家に長女が生まれた家の者が、子供を後ろ向きにおぶって、阿久根はんや節に合わせて踊る伝統行事です。
北薩摩エリア
-
荒佐春祭り
- 毎年3月第2日曜日
野方ICからすぐの照日神社で行なわれる春まつり。伝統ある神舞奉納の他、剣道大会やイベントも盛りだくさん!
大隅エリア
-
【2024】第4回 よろーてよろひなまつり
- 2024年3月3日(日)
種子島の雛祭りをまちなかで
種子屋久・十島三島エリア
-
古田獅子舞
- 10月第3日曜日
種子屋久・十島三島エリア
-
三島村硫黄島の九月踊り
- 旧暦9月10日・11日
伝染病から人々を守るための踊り
種子屋久・十島三島エリア
-
三島村硫黄島の八朔太鼓踊り
- 旧暦8月1日・2日
太鼓を叩きながら掛け声とともに踊る勇壮な伝統行事
種子屋久・十島三島エリア