産業遺産情報
建設年代 | 大正3年(1914) |
---|---|
土地所有者・管理者 | 民有地 |
標柱・説明版 | 標柱,説明板あり |
地表遺構の有無 | 鉱石の移動のために、胡麻目坑口から金の精錬を行う三番滝製錬所までレールが敷設されました。その間にある2つの川にかかっていたのが九郎太郎橋と平八重橋です。現在、「トロッコ道鉄橋橋脚」として見学できるのは、九郎太郎橋の橋脚です。 |
見学の際の留意事項 | ・トロッコ道鉄橋橋脚、三番瀧坑口までの道は案内板が設置されています。三番瀧坑口へ向かう道の一部は、歩道として整備されていないため、移動の際には注意が必要です。 ・橋脚より奥へ進むと、小鷹の滝及び新鉱山坑口があります。小鷹の滝の横に昭和55年ごろに掘られた新鉱山の坑口が残されていますが、現在は向かう道が通れなくなっています。 |
基本情報
住所 | 鹿児島県さつま町永野 |
---|---|
電話番号 | 0996-53-1732(さつま町教育委員会) |
交通アクセス | さつま町宮之城方面より県道50号線を霧島市方面へ。鉱業館前通過後,右折し約200m |
駐車場 | 有り(金山公民館) |
ホームページ | さつま町永野金山産業遺産群 |