-
【2023終了】七夕踊
- 2023年8月6日(日) ※小雨決行
(※毎年8月7日前後の日曜日)
国指定重要無形民俗文化財
中薩摩エリア
- 2023年8月6日(日) ※小雨決行
-
第63回和泊町港まつり花火大会
- 2023年7月29日(土)~30日(日)
奄美群島最大級の花火大会
奄美エリア
-
磯の朝顔展
- 2023年7月22日(土)~8月13日(日)
さまざまな種類の朝顔が大名庭園を涼しげに彩る
中薩摩エリア
-
霧島連山夏山開き
- 2023年4月13日(金)
花の宝庫霧島。本格的な夏山シーズンをむかえ、登山者の安全祈願の神事が行われます。
霧島・姶良エリア
-
女男河原(おんだんこら)祭り
- 例年4月第1日曜日
白山神社の祭礼の日に開催されるイベントです。
大隅エリア
-
奄美群島日本復帰70周年記念 第31回龍郷町ふるさと祭
- 2023年7月23日(日)
奄美大島の各地で開催される夏祭りのトップを切って開催され、奄美に夏の到来を告げる町民手作りによる夏祭りです。
奄美エリア
-
川上踊
- 2023年8月27日(日)
300年以上に伝統をもち、五穀豊穣と平和を祈念して踊り始められた。踊りは、師匠3名・太鼓14名・金正...
中薩摩エリア
-
かがり火コンサート
- 2023年7月22日(土)
霧島国際音楽祭の前夜祭として、かがり火を焚いた霧島神宮の境内で開かれるクラシックコンサートです。
霧島・姶良エリア
-
鹿児島神宮六月灯
- 2023年7月28日(金)
※例年7月28日
神宮参道から境内に地元の小中高校生が作成した灯籠がならびます
霧島・姶良エリア
- 2023年7月28日(金)
-
金吾様踊り
- 毎年9月下旬~10月上旬頃開催予定
「島津歳久(金吾様)」を祀る大石神社境内で,鷹刺し踊りや虚無僧踊り,兵児踊りなどの踊りが奉納されます。
北薩摩エリア
-
ナンチク夏祭り
- 2023年7月28日(金)
※雨天時は8月4日(金)に延期
ナンチク夏祭りは、曽於市の夏の風物詩です
大隅エリア
- 2023年7月28日(金)
-
サマーフェスティバルin錦江2023
- 2023年7月28日(金)
※小雨決行
家族や友人と一緒に楽しめる演芸大会や舞踊ショ―などが催される夏祭り。
大隅エリア
- 2023年7月28日(金)
-
第70回鹿児島謡曲連合会大会
- 2023年10月22日(日)
能「鳥追」、鹿児島では久々の上演
中薩摩エリア
-
島津家伝統「七夕飾り」再現
- 2023年7月7日(金)~7月10日(月)
※台風・大雨等により中止となる場合がございます。
10mを超える大きな七夕飾りは圧巻!
中薩摩エリア
- 2023年7月7日(金)~7月10日(月)
-
志布志の夏そば始まりました
- 2023年6月30日(金)~8月下旬
今年の夏は志布志の夏そばをご堪能下さい!
大隅エリア
-
稲荷神社お田植祭
- 2023年3月3日(金)
※毎年3月3日
豊作を祈り、200年以上も前から始まったとされるお祭りです。
中薩摩エリア
- 2023年3月3日(金)
-
鹿児島神宮御田植祭
- 2023年6月25日(日)
※毎年、旧暦5月5日に近い日曜日
豊作と家内安全を願って、旧暦の5月5日に近い日曜日に奉納されます。
霧島・姶良エリア
- 2023年6月25日(日)
-
第47回 海と親しむ錦江湾 キス釣り大会
- 2023年7月17日(月・祝)
※雨天決行 悪天候の場合は中止します。
みらいにつなごうきれいな錦江湾
霧島・姶良エリア
- 2023年7月17日(月・祝)
-
曽於市 溝ノ口岩穴まつり
- 2023年4月9日(日)
※例年4月8日(釈迦誕生の日)に近い日曜日
~素朴ながらも荘厳で神秘的な祭事~
大隅エリア
- 2023年4月9日(日)
-
【2023終了】黎明祭
- 2023年4月16日(日)
羽島の春の風物詩
中薩摩エリア
-
枚聞神社六月灯
- 例年7月18日
指宿市にある朱塗りの壮麗な建築が特徴的な神社で、六月灯の時には大いに盛り上がります。
南薩摩エリア
-
箱崎八幡神社六月灯
- 例年7月18日・19日
神門に下がる高さ4m、重さ5トンの大鈴がシンボル。心願成就と金運に御利益のある神社です。
北薩摩エリア
-
稲荷神社(日置市東市来)夏越祭・六月灯
- 六月灯:毎年7月21日
かごしま最古の稲荷神社
中薩摩エリア
-
月讀神社六月灯
- 毎年7月30日
桜島にある美しい神社で、桜島の名の由来とも云われる「コノハナサクヤヒメ」が祀られています。
中薩摩エリア
-
松原神社六月灯
- 例年7月23日
中薩摩エリア
-
豊玉姫神社六月灯・水車からくり
- 例年7月9日・10日
無形民俗文化財「薩摩の水からくり」
南薩摩エリア
-
末吉 熊野神社の鬼追い
- 毎年1月7日
平成6年3月16日に県の無形民俗文化財に登録されました。
大隅エリア
-
【2023中止】デュアスロンIN南さつま
- 毎年3月初旬日曜日開催予定
南薩摩エリア
-
【2023終了】南九州市藤まつり
- 2023年4月16日(日)
春の絶景!藤棚公園
南薩摩エリア
-
【2023終了】春のうんまかもん市[道の駅 川辺やすらぎの郷]
- 2023年3月19日(日)
南九州市の美味しいものが大集合!
南薩摩エリア
-
【2023終了】船こぎ祭り
- 2023年3月20日(月)
(例年3月20日開催予定)
木像の船を手渡す珍しいお祭りです
中薩摩エリア
- 2023年3月20日(月)
-
霧島神宮御田植え祭
- 毎年6月10日
平成3年3月22日に県の無形民俗文化財に登録されました。
霧島・姶良エリア
-
かのやばら園 ガーデンウォークスタンプラリー【2023年終了】
- 2023年1月21(土)~3月12日(日)
ばら園はバラだけじゃない!
大隅エリア
-
【2023終了】半島隅くじら元気市
- 2023年2月11日(土)~12日(日)
新鮮とれたて!元気市!
中薩摩エリア
-
キトバレ踊り
- 2023年9月30日(土)
例年9月中旬に開催予定
(アラセツとシバサシの間の土曜日に開催)
思勝集落に受け継がれる八月踊り!
奄美エリア
- 2023年9月30日(土)
-
蒲生八幡神社六月灯
- 毎年7月31日
国指定重要文化財「銅鏡秋草双雀文様一面」も保存されており、この鏡の他にも116面の銅鏡が保存されています。
霧島・姶良エリア
-
南洲神社六月灯
- 毎年7月17日、7月18日
鹿児島の三大六月灯の一つに数えられる。155段もの長い石段に並べられた灯籠は必見。舞台では舞踊や唄が披露されるほか、生け花の展示などの催しが行われる。
中薩摩エリア
-
諏訪神社六月灯
- 毎年7月中旬
地元の川南地区公民館が実施している六月灯です。
大隅エリア
-
高千穂神社六月灯
- 例年7月最終土日の2日間
7月最終土日の二日間にわたって奉納演芸大会が繰り広げられ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
奄美エリア
-
揖宿神社六月灯
- 毎年7月25日
樹齢500年の大樹が群生する神社
南薩摩エリア