鹿児島黒牛プレゼントキャンペーン
期間中、新幹線を利用して鹿児島観光(宿泊あり)をされた方の中から、抽選で30名様に「鹿児島黒牛」ステーキなどをプレゼント!
※以下で紹介するツアー参加者や個人の観光客の方も対象です。
【プレゼント対象となる旅行期間】令和5年3月6日(月)~令和5年4月28日(金)宿泊分まで 【応募条件】以下の条件を全て満たす方 ・新幹線を利用されて鹿児島へ来られた方 ・次の市町へ観光目的で宿泊された方: 鹿児島市、出水市、指宿市、薩摩川内市、霧島市、いちき串木野市、南九州市、 大隅地域(鹿屋市、曽於市、志布志市、垂水市、大崎町、東串良町、肝付町、錦江町、南大隅町) ・アンケートに御協力いただける方 ・宿泊証明書と新幹線乗車購入履歴または証明になるものを提出いただける方 【応募方法】下記フォームからお申し込みください。 |
グルメツアー「日本一の和牛を食す!鹿児島グルメ旅」(クラブツーリズム催行)
【クラブツーリズム催行ツアー】
第12回全国和牛能力共進会農林水産大臣賞受賞の「うしの中山」に御協力いただき実現!鹿児島の美味しいお肉を堪能する旅!
【エリア】霧島市、鹿児島市、大隅地域 【出発日】令和5年4月24日(月) 【行 程】2泊3日 【グルメ】 「モダン焼肉中山亭の焼肉」「鹿児島黒牛の陶板焼き」「鹿児島黒牛と黒豚しゃぶしゃぶ」「鶏つみれ鍋・地鶏炭火焼き」など 【立寄先】 霧島神話の里公園、うしの中山(大隅ファーム見学)、城山展望台(桜島を望む絶景スポット)、西郷隆盛銅像 など 【特 典】 ①ツアー参加者全員に、JA鹿児島経済連の通販サイトで利用できる2,000円分クーポンをプレゼント ②ツアー及びキャンペーン参加者全員の中から、抽選で30名様に鹿児島黒牛肉1万円相当をプレゼント ツアー行程詳細・お申し込みは、以下のクラブツーリズムサイトを御確認ください。 |
グルメツアー「指宿温泉&霧島温泉 かごんま美食と温泉リフレッシュ」(クラブツーリズム催行)
【クラブツーリズム催行ツアー】
鹿児島屈指の2つの名湯と3日間で7食付き!充実の薩摩グルメ
【エリア】南九州市、指宿市、霧島市、大隅地域 【出発日】令和5年4月21日(金)、4月23日(日)、4月26日(水) 【行 程】2泊3日 【グルメ】 「鶏飯や知覧茶蕎麦」「薩摩郷土会席」「黒豚の黒酢酢豚」 など 【立寄先】 知覧武家屋敷または知覧特攻平和会館、霧島神宮、かのやばら園、指宿温泉、霧島温泉 など 【特 典】 ①ツアー参加者全員に、JA鹿児島経済連の通販サイトで利用できる2,000円分クーポンをプレゼント ②ツアー及びキャンペーン参加者全員の中から、抽選で30名様に鹿児島黒牛肉1万円相当をプレゼント ツアー行程詳細・お申し込みは、以下のクラブツーリズムサイトを御確認ください。 |
グルメツアー「薩摩の武士が生きた町『食』から紐解く歴史探訪コース」(Aコース)
【近畿日本ツーリスト鹿児島支店催行ツアー】
観光庁日本遺産の監修も務める黒田氏が監修した歴史・日本遺産好きにはたまらないツアー!当時の食文化を学びながら薩摩の歴史ある武家屋敷・仏閣・史跡を巡るコースです。
観光庁日本遺産の監修も務める黒田氏が監修した歴史・日本遺産好きにはたまらないツアー!当時の食文化を学びながら薩摩の歴史ある武家屋敷・仏閣・史跡を巡るコースです。
【エリア】鹿児島県北部(出水、薩摩川内) 【出発日】令和5年4月11日(火) 【行 程】2泊3日 【お勧め】 歴史が好きな方、じっくりと解説を聞きながら観光されたい方 【グルメ】 「いずみ親子ステーキごはん」「串木野名物マグロ尽くし」など 【人 数】20名様限定 【料 金】 新大阪駅発着の場合 お一人様 83,500円(税込)2名1室利用 博多駅発着の場合 お一人様 62,000円(税込)2名1室利用 ※新幹線の利用が必須となりますが、発着地のリクエストが可能です。詳しくは申込窓口までお問い合わせください。 ※シングル利用の料金は窓口までお問い合わせください。 【特 典】 ①ツアー参加者全員に、JA鹿児島経済連の通販サイトで利用できる2,000円分クーポンをプレゼント ②ツアー及びキャンペーン参加者全員の中から、抽選で30名様に鹿児島黒牛肉1万円相当をプレゼント 下記に添付の「ツアー内容・募集要項・ご旅行条件書」を御確認ください。 ツアー参加後にアンケートへの御協力をお願いいたします。 |
関連資料
グルメツアー「かごんまグルメのルーツに触れるはしご旅」(Bコース)
【近畿日本ツーリスト鹿児島支店催行ツアー】
鹿児島街歩きの達人 東川隆太郎氏が同行し、桜島火山や歴史・文化との関係性から鹿児島の食のルーツを解説します。一般的なツアーには組み込まれない地元食を、ユニークで明るい東川氏と楽しく食べ歩くコースです!
鹿児島街歩きの達人 東川隆太郎氏が同行し、桜島火山や歴史・文化との関係性から鹿児島の食のルーツを解説します。一般的なツアーには組み込まれない地元食を、ユニークで明るい東川氏と楽しく食べ歩くコースです!
【エリア】鹿児島県南部、東部(天文館、指宿、大隅半島) 【出発日】令和5年4月19日(水) 【行 程】2泊3日 【お勧め】 食巡りが好きな方、何度も鹿児島を訪問されている方 【グルメ】 天文館グルメ歩き、指宿グルメはしご巡り、鹿屋グルメはしご巡り、ツアー限定!魚市場セリ見学・昼食 など 【人 数】20名様限定 【料 金】 新大阪駅発着の場合 お一人様 97,500円(税込)2名1室利用 博多駅発着の場合 お一人様 74,000円(税込)2名1室利用 ※新幹線の利用が必須となりますが、発着地のリクエストが可能です。詳しくは申込窓口までお問い合わせください。 ※シングル利用の料金は窓口までお問い合わせください。 【特 典】 ①ツアー参加者全員に、JA鹿児島経済連の通販サイトで利用できる2,000円分クーポンをプレゼント ②ツアー及びキャンペーン参加者全員の中から、抽選で30名様に鹿児島黒牛肉1万円相当をプレゼント 下記に添付の「ツアー内容・募集要項・ご旅行条件書」を御確認ください。 ツアー参加後にアンケートへの御協力をお願いいたします。 |
グルメツアー「断崖クルージング甑島コース」(Cコース)
【近畿日本ツーリスト鹿児島支店催行ツアー】
全国旅行支援割適用 甑大橋で島めぐり!青い海、緑の山々、新鮮な海の幸、人懐っこい島人が皆さんを温かくお出迎えします。古くは8000万年前(白亜紀)の地層から形成された断崖や巨岩は圧巻!クルージングで陸上からの景色とは異なる絶景を体験してください。
全国旅行支援割適用 甑大橋で島めぐり!青い海、緑の山々、新鮮な海の幸、人懐っこい島人が皆さんを温かくお出迎えします。古くは8000万年前(白亜紀)の地層から形成された断崖や巨岩は圧巻!クルージングで陸上からの景色とは異なる絶景を体験してください。
【エリア】鹿児島県西部、北部(甑島、いちき串木野) 【出発日】令和5年3月18日(土) 【行 程】2泊3日 【お勧め】 ダイナミックな自然景観が好きな方 【グルメ】 「キビナゴ・タカエビ等の豪快サンド」「新鮮刺身定食」「串木野名物マグロラーメン」など 【人 数】18名様限定 【料 金】 新大阪駅発着の場合 お一人様 105,500円(税込)2名1室利用【実質15,000円お得です!】 博多駅発着の場合 お一人様 79,000円(税込)2名1室利用【実質15,000円お得です!】 ※新幹線の利用が必須となりますが、発着地のリクエストが可能です。詳しくは申込窓口までお問い合わせください。 ※シングル利用の料金は窓口までお問い合わせください。 ※Cコースはコロナワクチン3回以上の接種証明書または出発3日以内のPCR検査陰性証明書の提示が必要となります。 【特 典】 ①ツアー参加者全員に、JA鹿児島経済連の通販サイトで利用できる2,000円分クーポンをプレゼント ②ツアー及びキャンペーン参加者全員の中から、抽選で30名様に鹿児島黒牛肉1万円相当をプレゼント 下記に添付の「ツアー内容・募集要項・ご旅行条件書」を御確認ください。 ツアー参加後にアンケートへの御協力をお願いいたします。 |
かごしまグルメ もっと知りたい!
鹿児島にはどんなグルメがあるの?どこで食べられるの?
お肉やお魚、スイーツ、焼酎!鹿児島のグルメをもっと知りたい方はこちら。
かごしまグルメの旅コラム①
グルメツアー「薩摩の武士が生きた町『食』から紐解く歴史探訪コース」を監修した、クラブツーリズム(株)テーマ旅行部顧問 黒田尚嗣氏 によるコラムをお届けします。
① 鹿児島グルメを楽しむ旅の魅力とは? 旅とは、日常から離れて自身の五感をゆさぶる機会ですが、特に鹿児島では他県にはない食文化から、五感の中でも「味わう」感覚が満たされます。 江戸時代の薩摩藩は、独自の行政区画「外城」を設けていたため、鹿児島県内には他地域では見られない「麓(ふもと)」と呼ばれる武家屋敷群が残っています。その「麓」の一つである入来麓武家屋敷群の一角にある「隆盛(たかもり)」では、歴史を感じながら鹿児島名物の黒豚料理を味わうことができます。おすすめは、薩摩川内ご当地グルメであるうなぎとトンカツの二つの味が楽しめる「せごどんぶい」です。特にトンカツはとても柔らかくジューシーに仕上げた一品です。 また、鶴の飛来地として有名な出水を訪ねると、黒豚や黒牛だけではなく、「いずみ親子ステーキごはん」に代表される日本有数の鶏肉・鶏卵を使った料理も楽しめます。 しかし、鹿児島の隠れた名物は魚料理かもしれません。一般的には「きびなご料理」や大隅産の「うなぎ」が知られていますが、マグロ漁船の港町いちき串木野「まぐろの館」での新鮮な「マグロ尽くし膳」や「漁亭いわし茶屋」で水揚げされたばかりの鰯を使った「いわし御膳」などの食事は、まさに鹿児島グルメの神髄です。すなわち鮮度の良い食材を歴史ある場所で堪能し、自身の五感を研ぎ澄ますのが、鹿児島グルメの旅の醍醐味です。 ② 新幹線移動の楽しみ方はありますか? 九州新幹線の走る博多から鹿児島までの区間は、照葉樹林が輝き、東シナ海の波打ち寄せる大地です。そしてその列車は水戸岡鋭治氏がデザインされた4列シートのゆったりした車両で、洗面室にあしらわれた八代イ草の「縄のれん」など、沿線に暮らす人びとの伝統文化が車両に再現されています。 九州新幹線移動の楽しみは、車窓以外にこの他の路線にはない個性的な車両と、心温まるサービスですが、さらに発車メロディや車内メロディも楽しめます。鹿児島中央駅到着時には、「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島」の歌い出しで有名な『おはら節』をアレンジした曲が流れ、ローカル線で到着した旅気分が味わえます。 ③ おすすめの鹿児島グルメを教えてください 温暖な気候と豊かな自然に恵まれた鹿児島は、やわらかくて歯切れのよい黒豚をはじめ、鹿児島特産の黒毛和牛、地鶏の薩摩若しゃもなど、全国屈指の畜産県ですが、カンパチやマグロ、「道の駅たるみず」の大隅産ウナギなどの水産品も美味です。カンパチとはあっさりとした味わいで知られるアジ科の大型魚ですが、「かんぱち漬け丼」は「鹿児島まぐろラーメン」と並ぶ人気のメニューです。 しかし、私のおすすめは近海で水揚げされる小型魚「キビナゴの刺身料理」です。繊細で傷みやすいキビナゴは、新鮮でないと刺身で食べることはできず、漁場に恵まれ、漁獲量の多い鹿児島だからこそ楽しめる食材です。身を半分に折り、「菊花造り」という菊の花のような盛り付けを施し、最後は中央にミョウガやカイワレ大根などの薬味をのせて、醤油ではなく酢味噌でいただくのが鹿児島流です。 酢と言えば、鹿児島・福山の自然に育まれた玄米黒酢は、飲めば免疫力が落ちにくいとされ、健康志向の方には特におすすめです。 印象に残る名物としては、名前もユニークなしょうゆを塗った薩摩川内の焼き団子「ちんこだんご」ですが、土産品となれば、鹿児島の味を代表する「さつま揚げ」、かわいらしいパッケージで知られる風月堂の「薩摩どりサブレ」などが鹿児島の味としておすすめです。 なお、鹿児島中央駅の駅弁「極黒豚めし」は、冷めても美味しく、鹿児島黒豚の美味しさを手軽に味わうことができます。 |
かごしまグルメの旅コラム②
グルメツアーBコース「かごんまグルメのルーツに触れるはしご旅コース」に同行する鹿児島街歩きの達人 東川隆太郎氏 によるコラムをお届けします。
・鹿児島グルメを楽しむまち歩きの魅力とは まち歩きはとりあえず軽度な運動を伴う。まち歩きというからには歩くから。また名所や旧跡で過去の物語に想いを馳せるとそれなりに脳を使いカロリーを消費する。つまり、魅力のある地域をぶらぶらすると確実にお腹がすく、のではないだろうか。だから、まち歩きで食べ歩きすると確実に「おいしい!」が楽しめる。 どこの地域もおいしいものはあるが、鹿児島にだって、たくさんある。鹿児島といえば桜島といわれるが、火山に起因する食は、鹿児島らしい個性に溢れているといえよう。野菜の分野で生産高が日本一のさつまいもは、火山性土壌が生産に適しているからこそ鹿児島に根付いた。また、巨大噴火から噴出し堆積した火砕流が作り出した台地・シラス台地は、稲作生産に適さないがゆえに、それらの地域では今や大規模な畜産が展開、良質の肉を提供してくれる牛や豚、鶏がのびのびと育っている。マイナス要素をプラスにかえて、さらにおいしさがプラスされる。鹿児島県の食には、そのような物語がいつくもかくされている。 さて、前述したおいしいを楽しむまち歩きを鹿児島で展開したらどうなるだろう。答えは簡単。鹿児島らしい物語に触れながら、お腹も気持ちも満たされる「まち歩き」が体感できるのである。もちろん、風景もおいしいと結びついて一味違うものに見えてくるはず。 ・黒牛に期待すること 全国和牛能力共進会において内閣総理大臣賞を受賞するために、生産者や関係者が積み上げた努力は並大抵のものではない。全国の産地が努力するなかで、それでも受賞を果たした背景には、濃厚な物語がある。鹿児島黒牛は、日本一を受賞しただけにその「おいしい」は十分なお墨付きを得たといえる。それをさらに味わい深くするのは、生産者の気持ちや生産地の風土を理解する場面にいくつ出会えるか、が関係してくる。そのような機会があれば、さらに大切に美味しく鹿児島の黒牛を味わうことになるだろう。 ・おすすめの鹿児島グルメ 食べ物ならば大抵のものをおいしいと感じる舌とこころを持つ私だが、普段より高レベルのおいしいに遭遇した場合は、ちゃんとより強い感動を得ている。どこかで私を待っているおいしいものにより多く出会いたいが軍資金は限られているので、必然B級と呼ばれる金額は高くなくても楽しめる食に触れる機会が多い。 鹿児島にもたくさんB級グルメがあるが、とりあえず、地域らしさでチョイス。まずは湯の里・指宿から。やはり、温泉地だけに温泉卵を使用した「温玉らん丼」はおすすめ。どんぶりごはんの上に敷き詰められた味付きの肉、そして頂上に温泉卵がふわっとのっかるその姿。最高。 |