四十九所神社 (しじゅうくしょじんじゃ)

県指定無形民族文化財の「流鏑馬」が奉納される神社

大隅エリア 史跡・寺社・武家屋敷 お祭り・花火大会

肝付氏の祖である伴兼行が国から官吏としてこの地に派遣された際、伊勢神宮から分霊を受けて984年(永観2年)に創建したとされています。

四十九という名は、ここに合祀する祭神の総数(天神七代、地神五代ほかの神々)が計49柱であることに由来するものです。

 

この神社では毎年10月第3日曜日に「流鏑馬(県指定文化財)」が行われます。およそ900年近い伝統が受け継がれている伝統行事です。射手は毎年、町内の中学2年生から選出され、長く厳しい稽古と数々の儀式を経てその日を迎えます。

2021年5月、拝殿が再建され真新しくなりました。

 

基本情報

住所 鹿児島県肝属郡肝付町新富5580
電話番号 0994-65-2938
営業日 定休日はございません
ホームページ 肝付町観光協会
  • 駐車場
  • トイレ

シェアする


ここに行くモデルコース ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。