薩英戦争(天保山)砲台跡 (さつえいせんそう(てんぽざん)ほうだいあと)

幕末に異国船に備えて設置された砲台

中薩摩エリア 西郷隆盛ゆかりの地 明治維新ゆかりの地 歴史施設・資料館・美術館など

天保山は、甲突川の川底をさらえた砂によってできたところです。薩摩藩では、第27代当主島津斉興の頃から次の斉彬の時代にかけて、祗園之洲、弁天波止場、新波止、大門口、鳥島、袴腰、沖小島と次々に砲台を築き、外国から国を守る準備をしました。
この天保山には、嘉永3(1850)年、砲台が設けられ、十一門の大砲が置かれました。文久3(1863)年の薩英戦争では、7月2日正午、この砲台が火ぶたを切りました。今では、天保山公園内に砲台の台座の一部が残っており、史跡として昭和49(1974)年市の文化財に指定されました。
(出典:「鹿児島市の史跡めぐりガイドブック-四訂版-」鹿児島市教育委員会・平成11年3月発行)

基本情報

住所 〒890-0061 鹿児島県鹿児島市天保山町
交通アクセス ・鹿児島中央駅から市営バス16番線「共月亭」下車 徒歩約1分
・鹿児島中央駅から車で約15分
ホームページ 特集記事「明治維新、西郷と大久保の足跡をたどる」

シェアする

ここに近い観光スポット ここに近い観光スポット

ここに近い温泉 ここに近い温泉

ここに近い宿泊施設 ここに近い宿泊施設

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。