近代造船発祥の地 (キンダイゾウセンハッショウノチ)

国旗日の丸のふるさと

大隅エリア 西郷隆盛ゆかりの地 明治維新ゆかりの地 史跡・寺社・武家屋敷

幕末の薩摩は積極的に洋式軍艦を建造。造船所が垂水と桜島の間に設けられました。これを記念したモニュメントが「道の駅たるみず」内にあります。モニュメントは、安政元年(1854)に完成して幕府に献上された「昇平丸」をかたどったものです。 また、島津斉彬公は、昇平丸の建造中、大船建造の解禁を願い出られた際、日本の船と外国の船を区別するため白地に赤い「日の丸」を掲げるよう幕府に提案されています。これを受けて、翌安政元年(1854)7月11日、幕府は「日の丸」を日本の総船印と定め、安政二年春、幕府に献上するために鹿児島を出港した昇平丸に日本総船印としての「日の丸」は掲げられ、万延元年(1860)には国旗へ昇格したのです。 大隅半島と桜島の間の海峡は、“国旗「日の丸」のふるさと”でもあるのです。 (※一部モニュメント内容より)

基本情報

住所 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1(道の駅たるみず敷地内)
交通アクセス ・鹿児島空港から車で約50分
・桜島フェリー桜島港から車で約25分
・垂水フェリー垂水港から車で約20分
駐車場

シェアする


ここに行くモデルコース ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。