-
市指定史跡 権現島水際陣地跡
権現島に連合軍の本土上陸に備え、迎撃することを目的に地下壕が造られた。
大隅エリア
-
假宿のなげどん(タブノキ)
県下一のタブノキ!樹齢、約400年。地元では『仮宿のなげとん』と呼ばれています。
大隅エリア
-
神武天皇御出航碑
神武天皇は我が郷土でご誕生になり後に大和地方平定のため、柏原の港より御出航されたという言い伝えがある
大隅エリア
-
長島ブーゲンビリアの丘
彩られたガーデンはまるでおとぎの世界に入り込んだよう
北薩摩エリア
-
カヌー体験教室 in くにの松原
毎年、GWと9月上旬にカヌー体験教室が開催されます!4歳以上なら誰でも体験可能!
大隅エリア
-
鹿屋市鳴之尾牧場
鹿屋のアルプス?
大隅エリア
-
宝島の巨大壁画
[十島]色鮮やかな巨大アートでお出迎え
種子屋久・十島三島エリア
-
霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)
奇跡のホールに響く豊かな音楽を「ミニ・コンサート」で
霧島・姶良エリア
-
中村晋也美術館
中村晋也氏の軌跡をたどる、アトリエに隣接された彫刻の美術館
中薩摩エリア
-
国直ウミガメ公園
潮風が気持ちの良い憩いの場
奄美エリア
-
本城の大銀杏
肝付氏の思いを馳せる紅葉
大隅エリア
-
民宿 うなぎ湖畔
どこか懐かしい昔ながらの田舎の温泉民宿です。
南薩摩エリア
-
旧島津氏玉里邸庭園
南九州を代表する江戸末期の大名庭園
中薩摩エリア
-
みっちり草原
[甑島]Viewspot!
北薩摩エリア
-
やわら香
[屋久島]屋久島の香りをテーマにした空間
種子屋久・十島三島エリア
-
淀川
[屋久島]清らかな水が流れ心も体も癒されます
種子屋久・十島三島エリア
-
長谷公園
[種子島]見学者が一番多く訪れる見学場所
種子屋久・十島三島エリア
-
犬城展望所
[種子島]ここから眺める朝日は絶景
種子屋久・十島三島エリア
-
陣が丘公園展望台
夕暮れ時は、さらにロマンチックに。
大隅エリア
-
出水市出水駅観光特産品館「飛来里」
出水市を中心とした北薩摩地域の特産品を販売
北薩摩エリア
-
南洲橋
街の中心部なのに、絶好のビューポイント。
中薩摩エリア
-
桜島焼窯元 桜岳陶芸
世界に一つの火山灰アート♪
中薩摩エリア
-
野間之関跡
市指定記念物に指定された史跡で、1600年前後に設けられた薩摩藩の藩境の要地の関所です。
北薩摩エリア
-
南洲翁開墾の地の碑
中薩摩エリア
-
みやまコンセール周辺
霧島・姶良エリア
-
株式会社 黒酢の杜
200年近い伝統を誇る玄米黒酢を熟練の職人達が製造しています。また、さとうきびを原料にしたさとうきび酢も甕壺仕込み製法にて製造し、工場内にて販売をしております。
霧島・姶良エリア
-
名湯 歴史の館 中島温泉旅館
[吹上の湯エリア]
中薩摩エリア
-
旅の駅桜島 桜島物産館
各メディアでも利用される、桜島島内で最も美しく山が見れる展望所、展望レストラン。
中薩摩エリア
-
焼肉&しゃぶしゃぶ 松坂
天文館で43年続く老舗。
中薩摩エリア
-
ガラス工房 舞硝
中薩摩エリア
-
宮之城文化センター
桜の名所です。夜はライトアップあり
北薩摩エリア
-
銅鏡 籬二菊双雀文様 一面
大正7年4月8日に国に登録有形文化財(工芸品)に指定されました。
大隅エリア
-
屋久島環境文化研修センター
[屋久島]屋久島の自然と人間の関わりを学ぶ環境学習のための施設
種子屋久・十島三島エリア
-
【2023終了】第34回いずみ桜まつり
特攻碑公園及び特攻碑前の市道において地元特産品や飲食物の販売などが行われます。
北薩摩エリア
-
幸田地区の棚田
昔ながらの原風景が残る棚田(千枚田)。昔の人の知恵と工夫に改めて驚かされます。「日本棚田百選」
霧島・姶良エリア
-
大和浜の群倉(ぼれぐら)
[奄美大島]県指定有形文化財(建造物)
奄美エリア
-
かごしま環境未来館
映像や体験型展示で環境について楽しく学ぶ
中薩摩エリア
-
長寿庵
四季の風情を見事に映し出す清流の上にそうめん流しを設けています。
南薩摩エリア
-
帝釈天公園
桜、サツキ、ツツジが植えられ、見頃には花の名所となります。
北薩摩エリア
-
垂水島津家墓所
垂水島津家の歴代領主や一族の墓碑群
大隅エリア