火の河原跡 (ヒノコラアト)

馬で鉄を運搬し集成館へ供給した製鉄炉

中薩摩エリア 製鉄 鉄製大砲

幕末に操業した製鉄集落の跡。火の河原は「ひのこら」と呼ばれ、火は木炭が燃える火、河原は溶けた鉄が流れ出す様子を言い表しています。集落の人々は製鉄と木炭の製造のために万之瀬川下流の川辺周辺から移住してきたといわれています。そして藩の管理の下、喜入の前之浜などから砂鉄を運び、炉の送風に水車動力を活用して製鉄を行いました。製鉄炉は火の河原川沿いに設置され、生産された鉄は馬によって集成館まで運ばれたといわれています。
 

産業遺産情報

建設年代 幕末
土地所有者・管理者 鹿児島市
標柱・説明版 説明板有り
地表遺構の有無 遺構は火の河原川近くに存在する可能性がありますが,不明です。
見学の際の留意事項 旧福平小学校跡地に解説板のみあります。

基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市下福元町6217-2
電話番号 099-227-1962(鹿児島市教育委員会)
交通アクセス JR鹿児島中央駅から車で60分
駐車場 無し

シェアする

ここに近い観光スポット ここに近い観光スポット

ここに近い温泉 ここに近い温泉

ここに近い宿泊施設 ここに近い宿泊施設

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。