鹿児島空港から車で約5分
-
1. 西郷公園
-
高さ10.5m、重さ30tの巨大な西郷隆盛の銅像が立つ。公園内には明治維新や西南戦争に関わるパネル展示もあります。
車まで約15分
-
2. 霧島市日当山西郷どん「西郷どんの宿」
-
西郷隆盛が愛した日当山温泉にある観光交流拠点で、西郷どんが宿泊した家も復元。近隣では狩りや釣りも楽しんだとされ、近くの国道沿いに釣竿を持った西郷どん像も。
車で約20分
-
3. 塩浸温泉龍馬公園
-
坂本龍馬がお龍をともなって湯治に訪れ、塩浸温泉には18日間滞在しました。園内には資料館や「縁結びの足湯」もあります。
車で約30分
-
4. 霧島神話の里公園(道の駅霧島)
-
遊覧リフトやスーパースライダーなどアトラクションも揃い子どもから大人まで楽しめるレジャー施設。道の駅では地元物産、レストラン「ほっと霧島館」では、霧島黒豚料理などの霧島特産の味覚を楽しむことができます。
車で約12分
-
5. 丸尾滝
-
旧国道223号沿いにある、霧島温泉郷の温泉水が集まって落ちるめずらしい滝。高さ23m、幅16mの流れは豪快で、車窓からも見学できる。夜はライトアップされ、幻想的な風景になります。
車で約15分
-
6. 霧島神宮
-
主祭神はニニギノミコト。龍馬とお龍も参拝しました。創建は神代に遡るとされ、もともとは高千穂峰の山腹にありましたが噴火により焼失し、何度かの遷座を経て現在に至ります。現在の社殿は1715年に第4代薩摩藩主・島津吉貴によって建てられたもので、国の重要文化財に指定されています。 境内のご神木の裏手へ回ると...小さな神様が手を合わせて立っているような姿が!
車で約45分
-
7. 霧島アートの森
-
霧島連山の北、栗野岳の標高約700メートルの高原にオープンした、霧島の自然の中に、芸術性の高いアート作品を配置した野外美術館・霧島アートの森。
広大な園内には、国内外の著名な作家たちによる大小さまざまのユニークな作品23点が展示されています。日本を代表する芸術家草間彌生さんはじめ個性的な作品を目にすると、思わず立ち止まりたくなります。石や鉄・プラスチックなど、いろいろな素材でつくられたこれらの作品は、もともとの地形や樹木を生かしてバランスよく展示され、約2キロの園路を散策しながら、じかに手でふれたり座ったりして鑑賞できるようになっています。また、スマートな外観のアートホールもあります。
桜島も自然が造ったアートとして、ホール階段から屋外アートの横に入るように設計されています。また鹿児島県霧島アートの森がある湧水町は、名前の通り湧水が豊富です。
車で約5分
-
8. 栗野岳温泉「南洲館」・八幡大地獄
-
栗野岳中腹にある湯治宿。明治9年に西郷どんが訪れていて、「南洲翁遊猟之地」の石碑もあります。八幡地獄の蒸気で作る「鶏の地獄蒸し」も名物。 八幡大地獄は、九州有数の面積を誇る噴気孔が存在し、栗野岳温泉の源となっています。地面をよく見るとグツグツと大地のパワーを感じられます。
車で約60分
-
9. 高隈山激戦地跡
-
大口盆地の北東に位置し、市街地を一望に見渡せる高熊山は、明治10年の西南の役で、辺見十郎太率いる薩摩軍と官軍との激戦地となった場所で、昭和58年の発掘作業で山頂の塹壕跡から弾丸、薬きょう、刀などが発見されました。辺見十郎太、池辺吉十郎奮戦の地の記念碑、新納武蔵守忠元公提唱の山坂達者を顕彰する記念碑なども建立されています。
車で約50分
-
10. 山ヶ野金山
-
隣接する永野地区とともに一帯は金山として栄え、薩摩藩の財政を支えました。坑道跡や金山施設跡など遺構が多数残っています。
鹿児島空港まで車で約30分