当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
2泊3日の〇〇すぎる鹿児島旅行〜グループ旅コース
旅行好きすぎるインフルエンサー、しょーまんさんが行く「2泊3日鹿児島旅行〜グループ旅モデルコース」をご紹介!
鹿児島の美味しい郷土料理とお酒を存分に楽しめました。また、大島紬の織物体験やさつま揚げ作りなど、鹿児島の伝統文化にも触れることができ、またリピートしたいと思える最高な旅でした!
- 所要時間|2泊3日
- 交通手段|観光周遊バス・JR・レンタカー他
START
[1日目]スタート、鹿児島空港にてお出迎え
五郎家

2019年まで開催されていた「鹿児島ラーメン王決定戦」で2度の優勝を勝ち取っている人気ラーメン店。揚げネギがアクセントのとんこつ醤油ラーメン「おなじみラーメン」のほか、「旨みそらーめん」や「辛ネギらーめん」など異なるテイストのメニューも充実しています。トッピングの選択肢も豊富です。
住所 | 鹿児島県鹿児島市山田町3448-5 | |
---|---|---|
電話番号 | 099-275-1213 | |
営業時間 | 11:00~21:00 |
天竜丸に乗って錦江湾(鹿児島湾)で魚釣り

鹿児島港を出発し、沖堤防や桜島の自磯、桜島南西に浮かぶ「沖小島」周辺で船釣りを楽しめます。船でなければ辿り着けない釣りスポットでは、大ぶりなマダイやアジなどを狙えます。
住所 | 〒892-0823 鹿児島県鹿児島市住吉町15番地 | |
---|---|---|
電話番号 | 09045846167 | |
営業時間 | 5:00~21:00 |
Fukiagehama Field Hotel(テントサウナ、温泉プール)

鹿児島西部、東シナ海に面する海岸近くのグランピングリゾート。2022年4月にはホテルエリアがオープンし、好みに合わせてグランピング体験のアウトドア施設と普段使いのホテル利用ができます。ホテル棟屋上の「天空フィールド」は、テントサウナや東シナ海を一望しながらくつろげる温泉プール・足湯があり、日帰り利用も可能です。
住所 | 〒899-2101 鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目101 | |
---|---|---|
電話番号 | 05055303179 |
レストラン岡倉

鹿児島・川内を流れる市比野川沿いにある、ボリューミーな定食メニューが売りのレストランです。ステーキ・ハンバーグ・トンカツなどの肉料理に加えて、うなぎの蒲焼・サバの味噌煮などの魚料理も用意されています。
住所 | 〒895-1203 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野2365 | |
---|---|---|
電話番号 | 0996380324 | |
営業時間 | 11:30~15:00 17:30~21:00 |
ホテルグリーンヒル鹿児島(宿泊)

併設された緑豊かなゴルフ場「グリーンヒルカントリークラブ」を見下ろせるリゾートホテルです。客室は和室と洋室の両方を完備しています。温泉は源泉かけ流しの「市比野温泉」。かつての薩摩藩主・島津光久が「天下の名泉」と称賛したことで知られています。
住所 | 〒895-1203 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野250番地 | |
---|---|---|
電話番号 | 0996382100 |
[2日目]スタート
冠嶽園、冠嶽神社

鹿児島・いちき串木野にある古社です。六世紀の半ばごろに蘇我氏によって「冠嶽熊野三社(かんむりだけくまのさんしゃ)」創建され、薩摩藩主を歴任した島津家が代々崇め続けていたことでも知られています。冠嶽神社の隣には、同じく蘇我氏が建立に携わったとされる古刹「冠嶽山鎮国寺頂峯院(かんがくざん ちんごくじ ちょうぼいん)」の跡地に建てられた中国風庭園「冠嶽園(かんがくえん)」があります。
住所 | 〒896-0051 鹿児島県いちき串木野市冠嶽13511 | |
---|---|---|
電話番号 | 0996327558 |
薩摩金山蔵(トロッコに乗って坑道見学)

総延長120kmを誇る、大規模な金山坑洞跡を利用した焼酎蔵及び清酒蔵です。内部を見学する際は、金山らしくトロッコに乗って移動します。坑洞内部には金山として栄えていた当時の名残を感じられる展示のほか、仕込み蔵で行われている焼酎の仕込みを見学することができます。
住所 | 〒896-0073 鹿児島県いちき串木野市野下13665 | |
---|---|---|
電話番号 | 0996212110 |
海鮮まぐろ家

東シナ海に面する串木野の漁協が運営している海鮮レストランです。遠洋マグロ漁業で有名な串木野のマグロ料理が食べられます。お刺身やお寿司にとどまらず、海鮮丼・煮物・カツカレーなどマグロを使った多彩なメニューが揃っています。
住所 | 〒896-0052 鹿児島県いちき串木野市上名3018−3 | |
---|---|---|
電話番号 | 0996335015 | |
営業時間 | 11:00~15:00 |
寺田屋にてさつま揚げ作り体験

鹿児島名物のさつま揚げに加えてむぎ味噌の製造も行っています。地魚と地酒を使ったさつま揚げのほか、さつま揚げにあんこが入ったスイーツ「薩摩あげまんnana」が人気。
住所 | 〒896-0035 鹿児島県いちき串木野市新生町55 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120182513 | |
営業時間 | 8:00~19:00 |
火之神公園にて夕日鑑賞

敷地内にはテントサイトのほか、トイレや炊事場も完備。キャンプ場として利用可能です。天気のいい日には、錦江湾(鹿児島湾)を挟んで薩摩半島の南端にそびえる活火山「開聞岳(かいもんだけ)」と、薩摩半島に沈んでいく夕日を見ることができます。
住所 | 〒893-2505 鹿児島県肝属郡南大隅町根占辺田 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994243115 |
Ocean Hotel Iwato(宿泊)

薩摩半島の南方、東シナ海に面する枕崎のホテル。全ての客室がオーシャンビューになっており、東シナ海を一望できます。お風呂は平家滅亡後に落ち延びた平家の武将が見つけたとされる鉱泉「黄金の湯」です。室内の大浴場に加えて露天風呂も完備しています。食事は地産地消にこだわった海の幸・山の幸が楽しめる懐石料理や鉄板焼きコースが用意されています。
住所 | 〒898-0058 鹿児島県枕崎市岩戸町58 | |
---|---|---|
電話番号 | 0993722343 |
Ocean Hotel Iwatoにて朝食後チェックアウト
[3日目]スタート
知覧武家屋敷散策

薩摩藩が統治していた時代の名残を残す知覧にある武家屋敷群と庭園です。武家屋敷は島津家の分家が治めていた十八世紀ごろに作られたものとされており、当時から盛んに交流が行われていた沖縄の文化を思わせる作りが特徴。庭園は7つもあり、すべてが国の名勝に指定されています。
住所 | 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡 | |
---|---|---|
電話番号 | 0993587878 |
高城庵

知覧武家屋敷通りにある薩摩郷土料理の店。日本庭園を眺めつつ、純和風な店内で南九州で採れる旬の食材を使用した薩摩郷土料理をミニ懐石風の御膳で楽しめます。知覧の名産品「知覧茶」を使用した「茶うどん」も人気です。
住所 | 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡6329 | |
---|---|---|
電話番号 | 0993833186 | |
営業時間 | 11:00~14:30 |
奄美の里にて手織機体験

運営会社の創業者が、出身地である奄美の原風景を鹿児島で再現するため1974(昭和49)年にオープンした観光施設。奄美群島を思わせる蘇鉄やガジュマルなどが植えられ、南国を疑似体験できる「奄美風庭園」や、奄美群島発祥の織物「大島紬(おおしまつむぎ)」を含めた織物工場を見学できます。実際に大島紬の手織り機を使った手織り体験が人気です。
住所 | 〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄1丁目8−1 |
---|
桜島(桜島フェリー、叫びの肖像)

錦江湾(鹿児島湾)にそびえ立つ活火山です。1914(大正3)年に起こった大噴火以降も活火山に指定されています。薩摩半島からは向かう場合は、鹿児島港にて「桜島フェリー」を利用します。島内では島の大自然を見渡せる絶景・グルメ・温泉が楽しめます。かつて桜島で行われた伝説的コンサートの会場跡地に建てられた巨大なモニュメント「叫びの肖像」は屈指の人気観光スポットです。
住所 | 〒891-1420 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町3629−3 |
---|
鹿児島空港
GOAL
Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください