当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
平和祈念展望台(火之神公園内)
戦艦大和沈没海域方向をのぞむ展望台
南薩摩エリア
蒲生茶廊ZENZAI
武家屋敷で嗜むランチは格別
霧島・姶良エリア
第86師団
志布志市松山城址に、昭和19年4月本土防衛を目的として編成された第86師団についての碑。
大隅エリア
山川製塩工場跡
指宿市山川にある伏目海岸一帯の温泉熱を利用していた製塩工場の跡地。
南薩摩エリア
三宅美術館
南国的な情熱と躍動感あふれる名画群は必見
中薩摩エリア
坂本龍馬・お龍新婚旅行湯治碑
坂本龍馬が西郷隆盛のすすめで妻のお龍を連れて霧島を訪れ、塩浸温泉に宿泊したことを記念した碑。
霧島・姶良エリア
天文館跡の碑
天文観測や研究のために建てられた明時館(天文館)跡
落ちそうで落ちない岩
落ちそうで落ちない岩(滑らない岩)があるぞ!芸人と受験生集まれ!
中薩摩エリア
宮ヶ浜
幕末の海商・濵﨑太平次ゆかりの港
南薩摩エリア
薩英戦争(天保山)砲台跡
幕末に異国船に備えて設置された砲台
中薩摩エリア
西南戦争薩軍本営跡
中薩摩エリア
南洲神社(和泊町)
[沖永良部島]西郷隆盛が牢獄生活をした場所
奄美エリア
徳光神社
サツマイモを伝えた人として有名なのが、前田利右衛門です。
南薩摩エリア
大慈寺
大慈寺は、興国元年(1340年、慶応3年)に開かれた古い歴史のある寺院
大隅エリア
畑の郷 水土利館
昔ながらの手揉み茶体験と奥深い知覧茶淹れ体験
南薩摩エリア
玉乃井
日本最古の井戸
南薩摩エリア
薩摩義士碑
宝暦治水を完遂した薩摩義士の供養塔
中薩摩エリア
霧島民芸村
霧島神宮に隣接し、寝殿造りの建物内では屋久杉資料館、龍神窯、食事処などがあります。
霧島・姶良エリア
天璋院像
幕末動乱の世に江戸城の大奥を取り仕切った、徳川第13代の御台所
松方正義之像
日本銀行を設立した明治を代表する政治家
竜ケ城磨崖梵字
蒲生氏の本城であった竜ヶ城(城山)の岸壁に約120メートルにわたって刻まれています。古石塔研究の権威...
霧島・姶良エリア
掛橋坂
江戸時代、地方街道として利用されていた石畳道「掛橋坂」
霧島・姶良エリア
金峰山
南薩の霊峰として有名であり、安観閑天皇を祭神とする金峰神社が建てられています。山頂付近は、いこいの森...
南薩摩エリア
仙巌園 猫神社
中薩摩エリア
入来麓観光案内所/サムライツーリズム
日本文化を楽しめる様々な体験プラン
北薩摩エリア
旧田中家別邸
海運業で財をなし私立福山中学校を故里に創立した故田中省三氏が建造したもので、別邸とともに日本庭園も造られ、市指定文化財となっています。
霧島・姶良エリア
感応禅寺(鎮国山 感応寺)
パワースポット!
北薩摩エリア
台場公園
原の海岸には、高さ3メートル、幅4メートルの花崗岩で築いた石垣が海に面して60メートルにわたり構築し...
大隅エリア
山宮神社(志布志市)
709年に創建されたと伝えられ、天智天皇の御手植えと言われる国指定天然記念物「大クス」が立っています。
大隅エリア
今和泉島津家本邸跡(篤姫誕生地)
篤姫ゆかりの地
中薩摩エリア
特攻碑公園
旧出水海軍航空隊飛行場の一角で、南海の果てに散った若き特攻隊員たちの心境を詠んだ、阿川弘之の石碑が立っています。
北薩摩エリア
八坂神社(日本一のお地蔵様)
一刀彫りでは日本一!
北薩摩エリア
島津久光公像
明治維新の動乱を生きた国父
中薩摩エリア
羽島浜中港玉石積防波堤
北薩摩エリア
指宿海軍航空基地哀惜の碑
指宿市東方にある『田良浜』は,かつて指宿海軍航空基地があり,この基地から特攻隊員が飛び立っていきました。
南薩摩エリア
島津忠義公像
島津家29代当主。制作は大正6年。制作者は朝倉文夫。
中薩摩エリア
子授け岩
パワースポット!
中薩摩エリア
瀬戸間伏橋(せとまぶし)
菱田川上流の瀬戸間伏川に架かっている石橋で、西南の役のゆかりの地です。
大隅エリア
妙見神社
さざれ石「願掛けいわお(巌)」があり、パワースポットとしても注目を集めています。
南薩摩エリア
平家の石垣と300年のガジュマル
[徳之島]城(ぐすく)を思わせる風格
奄美エリア