五穀豊穣・家内安全・畜産奨励・厄払いを祈願する祭りとして約470年の歴史と伝統を誇っており、当日は県内外から多くの観客が訪れます。
また、20数頭からなる奉納馬と2千人の踊り手の出演で、終日賑わいを見せています。
馬の背中に飾りをつけ、首には鈴をつけた「鈴かけ馬」が踊り連を引き連れて太鼓や三味線にあわせ、マンボのように踊る全国でも珍しい祭りです。
基本情報
住所 | 鹿児島県霧島市 |
---|---|
電話番号 | 0995-45-5111(初午祭実行委員会) |
開催日 | 毎年旧暦1月18日を過ぎた次の日曜日 |
開催場所 | 鹿児島神宮境内及び参道(霧島市隼人町内2496) |
交通アクセス | [車] ・鹿児島空港より約15分 ・東九州自動車道隼人西インターより約5分(隼人道路) [電車] ・JR隼人駅より徒歩約15分 ・JR日当山駅より徒歩約15分 ※当日、鹿児島神宮周辺は、交通安全対策のため歩行者専用道路等の交通規制を行います。 (規制中は全ての車両が通行できませんので、ご理解とご協力をお願いします。) ※交通渋滞緩和の為、ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。 |
ホームページ | 公式サイトを見る |