島の西側、栗生・永田集落を結ぶ海岸沿いの道路、通称「西部林道」は、約20kmにわたって人家のない道のりが続いています。そのうち瀬切大橋から屋久島灯台入口の手前約1kmのところまで、約15kmは世界自然遺産地域に含まれ、海岸部から山頂部まで人の手が加わっていない森林が続いています。道路沿いはほとんどが照葉樹林で「緑のトンネル」と呼ばれているところもあります。またこの地域は野生のヤクザルの群が重なり合って生活しているため、路上でくつろぐ姿も見られますが、エサを与えたり手を出したりはしないでください。
【2023.10.5お知らせ】
現在、西部林道は台風6号による橋流失のため、一部区間の通行を規制しており通り抜けができません。通行規制区間は、西部林道内のカーブミラー43番から58番の間(約1.7km)になります。詳細はこちらをご覧ください。
※道路状況(通行止めなど)については以下へお問い合わせください
◆熊毛支庁屋久島事務所 建設課(TEL:0997-46-2213)
基本情報
住所 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町(永田灯台入口から大川の滝周辺を結ぶ沿岸道路) |
---|---|
電話番号 | 0997-43-5900(屋久島町観光まちづくり課) |
営業日 | 通年 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
交通アクセス | [車] ・宮之浦から永田側西部林道入り口まで約41分 ・安房から栗生側西部林道入り口まで約47分 |
駐車場 | 無 |
ホームページ | 公式サイトを見る 屋久島観光協会サイト |