奄美 あやまる岬観光公園 奄美大島の北部に位置し、展望台やグランド・ゴルフが可能な多目的広場、その他遊具施設やソテツ群生地、海水浴スペースを整備している観光公園です。 あやまる岬は、奄美大島の最北端に位置する奄美市笠利町の北東部にある、太平洋につき出した岬。奄美十景、新鹿児島百景の一つ。こんもりと丸い地形が綾に織りなす「まり」に似ていることから、その名がついたといわれます。東の水平線に喜界島、北はトンパラ…
奄美 百合ヶ浜 干潮時に現れる幻の砂浜です。死ぬまでに行きたい絶景に選ばれるなど、海の透明度や白い砂浜はまさしく絶景です。 百合ヶ浜は、島の東側にある、大金久海岸の沖合い1.5キロの場所に例年だと春から夏にかけて、大潮の干潮の時間帯にその姿を現します。百合ヶ浜は日によって現れる時間、位置や大きさが違い、潮が満ちてくるとまた波の下に隠れてしまいます。百合ヶ浜の白砂…
奄美 ホノホシ海岸 この海岸は太平洋に面しており、海岸の石、砂利は打ち寄せる荒波に洗われて玉石と化しています。波が引くと... この海岸は太平洋に面しており、海岸の石、砂利は打ち寄せる荒波に洗われて玉石と化しています。波が引くときには、石が擦れて太鼓のような音が聞こえます。沿岸には奇岩がきり立ち、洞窟もあって、豪壮で男性的な景観を有しています。周辺の海辺では船釣り・…
奄美 金作原原生林 奄美大島の山々の中でも、天然の亜熱帯広葉樹が多数残っている金作原(きんさくばる)原生林。 奄美大島の山々の中でも、天然の亜熱帯広葉樹が多数残っている金作原(きんさくばる)原生林。生きた化石といわれる巨大なヒカゲヘゴなどの亜熱帯植物が茂り、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなど、稀少な生物も生息しています。緑の間から差し…
奄美 ヤドリ浜キャンプ場 エメラルドグリーンの海と白い砂浜が延々と続く美しい海岸です。 エメラルドグリーンの海と白い砂浜が延々と続く美しい海岸です。大きなガジュマルが海岸に木陰をつくり、白い砂浜が美しく弧を描いています。ビーチに隣接してシャワー室、トイレ、炊事棟、休憩棟などが完備しており、ダイビング・ウィンドサーフィン・ジェッ…
奄美 マテリヤの滝 奄美フォレストポリス内にある神秘的な滝です。 奄美フォレストポリス内にある神秘的な滝です。昔の人々はこの滝ツボに美しく写り輝く太陽の影を見て「本当に美しい太陽の滝ツボ」と称讃し、いつの間にか「マテリヤの滝」と呼ぶようになりました。この地にはかつて大和浜間切と焼内間切(現在の宇検村湯湾)…
奄美 沖永良部島 ケイビング洞窟探検ツアー 自然の洞窟の中をまさに探検しながら、きれいな鍾乳洞がたくさん見られる貴重な体験です。 洞窟探検ケイビングツアーは、沖永良部島で自然の洞窟の中をまさに探検しながら、きれいな鍾乳洞がたくさん見られる貴重な体験です。 気軽に絶景が見られてしかも探検気分も楽しめる、人気の観光ツアーです。 ぜひ、神秘の洞窟探検ケイビングツアーに参加し…
奄美 犬の門蓋 東シナ海に面したこの海岸一帯は、隆起サンゴ礁が長年にわたる浸食によりできた奇岩や断崖があります。 東シナ海に面したこの海岸一帯は、隆起サンゴ礁が長年にわたる浸食によりできた奇岩や断崖があります。通称「めがね岩」と言われる奇岩や断崖、洞窟、ビーチロックなど変化に富んだ景観は見事なものです。昔、大飢饉のとき、人畜を襲う野犬を海中に投じたとい…
奄美 ハートロック 干潮時にのみ現れる、隠れた人気スポットです。 恋のパワースポット!?白い砂浜に干潮時にのみ現れる自然にできたハート型の潮だまり。地元でもあまり知られていない、カップルの観光客に人気の隠れスポットです。
奄美 油井岳・高知山展望台 大島本島と加計呂麻島の間に横たわる大島海峡は、美しいリアス式海岸が続き、亜熱帯の瀬戸内海ともいうべき絶景の地で、奄美十景にも選ばれています。 大島本島と加計呂麻島の間に横たわる大島海峡は、美しいリアス式海岸が続き、亜熱帯の瀬戸内海ともいうべき絶景の地で、奄美十景にも選ばれています。この海峡を一望に見わたせるおすすめスポットが、油井岳・高知山展望台です。加計呂麻島はもちろん、請島や…
奄美 田中一村終焉の家 昭和33年、50歳のときに画家として生涯最後の作品に取り組む決意をみなぎらせ奄美に移り住んだ一村は、... 昭和33年、50歳のときに画家として生涯最後の作品に取り組む決意をみなぎらせ奄美に移り住んだ一村は、奄美の自然に魅せられ、亜熱帯の植物や魚を精密な写生と大胆な構成で描き続けました。長年住んだ借家からこの家に移った一村は、ここを御殿のようだと…
奄美 日本一のガジュマル 1898年に国頭小学校の第1回卒業生によって植えられた、樹齢110年のガジュマル。 1898年に国頭小学校の第1回卒業生によって植えられた、樹齢110年のガジュマル。新日本名木百選にも選定された、町指定天然記念物です。高さ8m、枝張り22m、幹回り6mと、校庭に大きく枝を広げています。
奄美 黒潮の森 マングローブパーク(道の駅 奄美大島住用) 沖縄の西表島に次いで、日本で2番目の大きさを誇るマングローブ原生林。 沖縄の西表島に次いで、日本で2番目の大きさを誇るマングローブ原生林。絶滅危惧種のリュキュウアユなど、貴重な動植物も生息しています。マングローブが生い茂る水路を巡るカヌーツアーもおすすめ。
奄美 西郷南洲流謫跡 奄美・龍郷への潜居を命じられた西郷隆盛は、3年余りをここで過ごしました。 奄美・龍郷への潜居を命じられた西郷隆盛は、3年余りをここで過ごしました。当時の木造家屋が原型をとどめており、勝海舟の揮毫(きごう)による石碑や縁の品が公開されています。(個人が所有・管理している施設で、敷地も私有地となっております。)
奄美 サトウキビ畑の一本道 「東シナ海へと続く一本道」とも呼ばれ、観光客に人気のあるスポット。 見渡す限りのサトウキビ畑と青い空、海へと続くおよそ2.5kmの一本道。別名「東シナ海へと続く一本道」とも呼ばれ、観光客に人気のあるスポットです。
奄美 ソテツ・バショウ群生地(安木屋場) 奄美大島北部にはソテツの群生が多いのですが、ここ安木屋場の群生は圧巻です。 バショウは中国原産の植物ですが、奄美ではその昔飢餓のときなどに食料としたり、繊維は芭蕉衣(バシャギン)と呼ばれる着物にしました。芭蕉は方言で”バシャ”と呼ばれ不美人の代名詞になっています。ソテツは現在、盆栽として知ら…
奄美 ウドノスビーチ 市街地から近く、砂浜も白くて美しい海水浴場です。 茶花市街地から徒歩圏内、小学校の遠泳大会の会場にも使われる、波が穏やかで泳ぎやすく、島人(しまんちゅ)からも人気のビーチです。 潮が引いていると木と岩の間をくぐったり海岸沿いの探検スポットとしても遊べます。 おしゃれなCafeも近くにあるの…
奄美 スリ浜海水浴場 瀬戸内町加計呂麻島にあるスリ浜は「白い村」とよばれる美しいビーチです。 スリ浜は「白い村」とよばれる美しいビーチです。マリンスポーツのメッカで、ダイビング、ジェットスキー、釣り、ウィンドサーフィン、海水浴などが楽しめます。シャワー、トイレが完備しており、レストラン・コテージ・民宿などもあります。
奄美 赤尾木湾(奄美クレーター) 直径3.2キロ、周囲10キロ。赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレータ... 直径3.2キロ、周囲10キロ。赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。