当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
みやまコンセール周辺
霧島・姶良エリア
月照上人遺跡の碑
中薩摩エリア
西郷南洲翁来遊の碑
西郷さんが愛した温泉地に立つ碑
中薩摩エリア
神武天皇御出航碑
神武天皇は我が郷土でご誕生になり後に大和地方平定のため、柏原の港より御出航されたという言い伝えがある
大隅エリア
屋久島モノ・コトマルシェ!!2025
屋久島のつくり手にであえる2日間
霧島・姶良エリア
押切のトーチカ
押切のトーチカは、押切浜の防風林内にある。
大隅エリア
志布志麓
大隅エリア
南国きのこ苑
沖永良部島の自然が育む、極上のミネラルたっぷりきくらげ
有吉佐和子文学記念碑
[三島]有吉佐和子さんを偲んで建てられた文学記念碑
種子屋久・十島三島エリア
七島鼻(ポイント211)
[喜界島]通称ポイント211
奄美エリア
若一神社(大崎三之宮)
「丸十紋」が社殿に残る島津氏ゆかりの神社。祭神は、和歌山県熊野古道に由来のある切目王子。
大隅エリア
メヒルギ自生群落
[種子島]熱帯に生息する植物が美しい景観
種子屋久・十島三島エリア
木折坂
[種子島]眼下に伊関集落を見下ろすことができるポイント
種子屋久・十島三島エリア
慈遠寺跡(八坂神社内)
[種子島]島内最古の寺院(文化交流の拠点)
種子屋久・十島三島エリア
種子島家墓地(御拝塔墓地)
[種子島]種子島氏歴代の墓
種子屋久・十島三島エリア
屋久島里めぐり
[屋久島]地元語り部が先生役になって屋久島を案内
種子屋久・十島三島エリア
島café カルデラハウス
[三島]地元の人々が交流し、観光客が休息できる心地よい空間
種子屋久・十島三島エリア
太田の浜海浜公園
[甑島]Viewspot!
北薩摩エリア
用展望所
[奄美大島]奄美大島で、最も北の方にある展望所
奄美エリア
桜島物産館展望台
荒々しさとたくましさを、大迫力で味わう。
中薩摩エリア
南洲翁開墾の地の碑
中薩摩エリア
大塚神社
パワースポット!
大隅エリア
さつま焼発祥の地
慶長3年(1598年)12月、島津義弘・忠恒親子は、文禄・慶長の役後、朝鮮の陶工70余名を連れて凱旋...
中薩摩エリア
大崎町持留地区『ほたるの里』
静かな自然の中で、ほたるの光と自然の音が楽しめます。
大隅エリア
四十九所神社のホタル
四十九所神社前を流れる新田川用水路沿いにホタルの群生を見ることができる。
大隅エリア
宗功寺公園
宮之城島津家の菩提寺・宗功寺があったところです。石の屋根の付いた歴代領主の巨大な墓石群は九州一の規模...
北薩摩エリア
歴史ロード”維新ドラマの道”
中薩摩エリア
お肉の直売所 伊佐店(旧 伊佐牧場 直売所)
おいしいお肉、お得に、その場で
霧島・姶良エリア
ドヤドヤサー(鬼火焚き)
大隅エリア
四十九所神社
県指定無形民族文化財の「流鏑馬」が奉納される神社
大隅エリア
薩摩義士の墓
宝暦治水を完遂した薩摩義士の墓所
伊勢神社
[種子島]参拝客が多い神社
種子屋久・十島三島エリア
西岳神社
いちき串木野市の北東部にある標高516mの冠岳(西岳)山頂に位置。
中薩摩エリア
屋久島伝承蔵
[屋久島]
種子屋久・十島三島エリア
今里の立神
集落を見守る聖なる巨岩
奄美エリア
入佐の田の神
芋石と呼ばれている巨石を背に立っています。県下でも造立した年代が古く、山の頂上にあることも特徴です。...
中薩摩エリア
銅鏡 籬二菊双雀文様 一面
大正7年4月8日に国に登録有形文化財(工芸品)に指定されました。
大隅エリア
ガジュトーグラ
絶景!海や星空を楽しめる★浜辺のオープンエアレストラン♪コースやアラカルトも充実!
奄美エリア
タブ原生林・日本一のタブの木
日本に残された唯一のタブの原生林
霧島・姶良エリア
「鹿児島城跡 中秋の宴」
鹿児島の伝統芸能と音楽を楽しむスペシャルディナーショー
中薩摩エリア