歴史・文化学習-1

歴史・文化学習

戦国も明治維新も!歴史・文化を体験
幕末から明治初期にかけて数多くの偉人を輩出した明治維新のふるさとで、歴史への理解と関心を深めます。

◆「資料ダウンロード」へ
◆鹿児島県教育旅行ガイドブック「かごしま見聞録」2021-2022 デジタルブックを見る

学習のテーマ

明治維新の礎となった近代化遺産や多くの偉人が生まれた地を訪ねることで、歴史の背景を学び、先人の精神にふれる
鹿児島は幕末から明治初期にかけて日本史上重要な舞台となり、西郷隆盛や大久保利通らを輩出した。これらの歴史を体感・学習できる施設や史跡を巡り、歴史への理解と関心を深めよう。また、古代の生活を体感できる施設や現代アートの野外美術館などもあり、歴史や文化について様々な角度から学ぶことができます。

明治日本の産業革命遺産(2015年7月 世界文化遺産登録)

明治日本の産業革命遺産(2015年7月 世界文化遺産登録)-1

1851年、薩摩藩主となった島津斉彬は、日本を強く豊かな国にするために、日本初の洋式工場群「集成館」を築いた。その機械工場(現在の尚古集成館本館)などを含む「明治日本の産業革命遺産」は、2015年7月に世界文化遺産として登録された。これは産業国家日本の礎を築いた先人たちの偉業が改めて評価されたもの。「旧集成館」をはじめとする構成遺産を訪れ、幕末期にいち早く近代化に取り組んだ先人たちの偉業に思いをはせよう。

学習の流れ

  • <1>事前学習-1

    <1>事前学習

    ●鹿児島の歴史・文化・産業について調べてみよう
    ●何を調べたいかテーマを設定し、そのテーマにそって施設や史跡を巡るルートを作成しよう
  • <2>現地学習-1

    <2>現地学習

    ●課題解決のため、施設の方やガイドさんに質問やインタビューをしよう
    ●質問やインタビュー、回答などの内容を記録しておこう
  • <3>事後学習-1

    <3>事後学習

    ●施設やインタビューで鹿児島の歴史・文化について学んだことをまとめよう
    ●自分の住む地域と比較して、気づいたことをまとめよう

日本の近代化に貢献した薩摩スチューデント

日本の近代化に貢献した薩摩スチューデント-1

<薩摩藩英国留学生>
1864(元治元)年、薩摩藩はエリート養成のための開成所という洋学校を創設。ここを中心に留学生が選抜された。初代文部大臣 森有礼、東京国立博物館を創設した町田久成、東京開成学校(後の東京大学)初代校長 畠山義成らが出て、日本の近代化に貢献した。

<薩摩藩英国留学生記念館>
「薩摩藩英国留学生記念館」は、留学生が2ヶ月間を過ごし、イギリスに向けて旅立った地、いちき串木野市羽島に平成26年7月に開館した施設。幕末の薩摩からイギリスに密航し、帰国後は様々な分野で日本の近代化に貢献した薩摩スチューデントの生きざまと功績を顕彰している。
貴重な資料や映像で、留学生たちの旅路や功績を紹介しているほか、展望デッキ、カフェ、ライブラリーもある。この地から旅立った留学生に思いを馳せ、未来を築く為の心の糧にして欲しい。

もっと見る

【鹿児島市】

  • 尚古集成館 (旧集成館機械工場)-1

    尚古集成館 (旧集成館機械工場)

    現存する日本最古の洋風工場建築
    尚古集成館本館は、慶応元年(1865)に機械工場として竣工した、現存する日本最古の洋式工場建築物である。現在では、島津家の歴史や集成館事業を紹介する博物館として利用されている。
    もっと見る
  • 名勝 仙巌園-1

    名勝 仙巌園

    万治元年(1658)に島津家19代光久が築いた島津家の別邸。桜島を築山、錦江湾を池に見立てた雄大な庭園で、反射炉跡を含む、仙巌園の大部分も世界遺産の構成資産に含まれている。
    もっと見る
  • 旧鹿児島紡績所技師館 (異人館)-1

    旧鹿児島紡績所技師館 (異人館)

    1867年、薩摩藩に日本初の洋式紡績工場である鹿児島紡績所が建設された際、技術指導のためイギリスから招いた技師たちの宿舎。日本における初期の西洋建築物の代表例とされており、構成資産の一つとして世界文化遺産に登録された。
    もっと見る
  • 石橋記念公園-1

    石橋記念公園

    市内を流れる甲突川に江戸末期に架けられた五石橋は、平成5年の豪雨で2橋が流出。残った3橋を移設復元して公園に。記念館では石橋の歴史と技術を映像などで学べる。
    もっと見る
  • 鹿児島市維新ふるさと館-1

    鹿児島市維新ふるさと館

    維新のふるさと鹿児島を知る
    激動の薩摩の歴史を体感しながら学べる施設。地下1階の「維新体感ホール」では、等身大のロボットが登場するドラマ「維新への道」(25分)と薩摩藩英国留学生を描いたドラマ「薩摩スチューデント、西へ」(20分)を交互に上演(1日13回)。西郷、大久保他、維新で活躍した偉人たちの紹介や、篤姫コーナーなど、幕末から明治にかけてを分かりやすく紹介する。
    もっと見る
  • 鶴丸城跡・ 県歴史資料センター黎明館-1

    鶴丸城跡・ 県歴史資料センター黎明館

    鹿児島の歴史・文化に学ぶ
    慶長6年(1601)頃に、初代藩主島津家久が築いた鹿児島(鶴丸)城跡に建つ鹿児島県歴史資料センター黎明館。県内の歴史、考古、民俗、美術・工芸に関する貴重な資料や、大河ドラマ「篤姫」で使用された駕籠、衣装等も展示されている。黎明館の敷地の一部は、現在でも濠、石垣、石橋などが県指定史跡になっている。
    もっと見る

【薩摩川内市】

サムライツーリズム
サムライの町で日本の文化を感じよう

甲冑体験/着物体験/茶道体験/そば打ち体験/武士メシづくり体験/郷土料理・郷土菓子づくり体験/竹箸づくり体験/畳コースター作り体験 /ガイドと武家屋敷群のまち歩き/音声ガイドでまち歩き

さつま町鶴田ダム<+地域ならではの学び>

さつま町鶴田ダム<+地域ならではの学び>-1

ダム操作室やダム堤頂などを見学して、生活に欠かせない水に関する産業を学ぼう。

【霧島市】

霧島アートの森
自然の懐で芸術・文化に触れる
屋外の広場や樹林を利用した野外展示空間には、郷土作家をはじめ国内外の著名な作家の彫刻作品を展示。霧島高原の風を感じながら、国内外の魅力あふれる彫刻作品にじかに触れ、五感で芸術作品を鑑賞できる。

【霧島市】

  • 霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)-1

    霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)

    世界と未来にひらく緑の中の音楽堂
    「霧島国際音楽祭」のメインホールとして平成6年開館。音響学の高い技術を取り入れ設計された770席の主ホールは、立体感のある豊かな響きをもち「奇跡のホール」と称されています。みやまコンセールが開館当時から続ける「ミニ・コンサート」では、気軽に、世界に誇る音の響きを体感できます。
    もっと見る
  • 上野原縄文の森-1

    上野原縄文の森

    縄文時代をまるごと体感
    約9500年前の大規模な定住集落跡である国指定史跡「上野原遺跡」を保存・活用した施設。展示館では国の重要文化財に指定されている土器や石器など貴重な出土品が見学でき、体験学習館では火おこしや縄文料理作りなどができる。縄文当時の森やムラを復元した歴史公園。
    もっと見る

【鹿児島市内グループ学習】

いおワールドかごしま水族館
九州最大級の水族館で見る黒潮の恵み

約500種3万点の生きものを展示。世界最大の魚ジンベエザメが悠々と泳ぎ、カツオ・マグロが群泳する黒潮大水槽は圧巻。観客参加型の「いるかの時間」など、毎日のイベントも充実。海につながる屋外水路ではイルカを間近で見ることができる。事前に相談すれば大水槽のバックヤードなどの見学も可能。

<バックヤードツアー>
飼育係の話を聞きながら、ふだん入ることのできない水槽の裏側を探検!水をきれいに保つ仕組みや、飼育の工夫などを学ぶ。
<生きもの講座>
ご希望のテーマにあわせて、水族館のスタッフが実物や映像を使ってわかりやすく解説。(バックヤードツアーとの組み合わせも可能)
  • かごしまぶらりまち歩き-1

    かごしまぶらりまち歩き

    自然と歴史のまちをガイドと観光
    雄大な自然につつまれ、悠久の歴史を感じる鹿児島のまちで、全16コースを人情あふれるボランティアガイドがおもてなしの心で引率。観光ポイントを案内し、コースにまつわる歴史やエピソードなどを楽しめる。団体で利用する場合、希望の日時やコース、参加人数などを事前に相談すれば、オーダーメイドプランを用意することも可能。
    もっと見る
  • よりみちクルーズ-1

    よりみちクルーズ

    鹿児島港を出港し、通常の航路を少し離れ、海に浮かぶ灯台「神瀬灯標」や桜島の大正溶岩原を眺めながら約50分間かけて桜島港に向かうプチクルーズ。ボランティアガイドも乗船し、桜島と錦江湾の魅力を海上から身近に楽しむことができる。
    もっと見る
市内の主な観光施設紹介
鹿児島市内は明治維新や近代化遺産に関するスポットが集まっています。水族館や各種ミュージアムもたくさん!テーマごとに少人数のグループに分かれ、徒歩や路面電車、市内周遊バスで班別学習に出かけてみよう!
  • 西郷隆盛銅像-1

    西郷隆盛銅像

    薩摩藩下級武士の家庭の出身でありながら、藩主島津齊彬に取り立てられ、明治維新の立役者となった西郷隆盛の銅像。昭和12年に完成したこの銅像は、台座を含めた高さが8mにもおよぶ。
    もっと見る
  • 西郷隆盛洞窟-1

    西郷隆盛洞窟

    1877(明治10)年に挙兵し、政府軍との間に激しい攻防を繰り広げた西南の役。西郷は、最後の5日間を過ごした城山の洞窟を出て間もなく敵の弾を受け、自決して49歳の生涯を終えた。
    もっと見る
  • 南洲墓地-1

    南洲墓地

    西南の役で戦死した西郷ら2,023人の将士が眠る。西郷の墓を守るようにして篠原国幹、桐野利秋、村田新八、別府晋介らの墓がある。桜島と市街地が一望できる。
    もっと見る
  • 城山展望台-1

    城山展望台

    標高107mの小高い山で桜島と市街地を一望でき、桜島が最も美しく見えるポイント。城山周辺には西南戦争最後の激戦地が残る。
    もっと見る
  • 大久保利通銅像-1

    大久保利通銅像

    大久保利通は、西郷隆盛・木戸孝充と並び明治維新の3傑と言われた人物で、明治政府の中心的役割を果たした。この銅像は、大久保没後100年を記念して昭和54年に制作された。
    もっと見る
  • かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館-1

    かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館

    文学館は、鹿児島ゆかりの明治以降の作家たちの作品や鹿児島との関わりが分かり易く展示されている。メルヘン館は、トリックアートやミニアスレチックなどで遊びながらお話の世界を体感できる。
    もっと見る
  • 照國神社-1

    照國神社

    城山の麓にある島津家28代齊彬公を祀る神社。西郷隆盛、大久保利通を登用し、幕末日本を開国の方向に導いた人物。資料館では、島津家の歴史や齊彬公の偉業を紹介している。
    もっと見る
  • 西郷南洲顕彰館-1

    西郷南洲顕彰館

    西郷隆盛の生涯・思想・業績をジオラマや映像でわかりやすく、また実物資料でより深く学べる施設。事前予約で館内案内および講話も対応する。南洲公園内に位置し、南洲神社、県指定文化財の南洲墓地にも隣接している。
    もっと見る
  • 鹿児島県立博物館-1

    鹿児島県立博物館

    屋久島や奄美、霧島など、南北600kmある鹿児島の特徴的な自然をジオラマや標本で紹介。別館宝山ホール4階には2体の恐竜化石とプラネタリウムがある。
    もっと見る
  • 鹿児島市立美術館-1

    鹿児島市立美術館

    黒田清輝、藤島武ニ、海老原喜之助、東郷青児など鹿児島出身の画家やモネ、セザンヌ、ルノアール、ピカソなどの西洋絵画、さらに、ロダン、マイヨールの彫刻などを展示。
    もっと見る

シェアする

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。