当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
松元夏まつり
- 2023年8月5日(土)
ステージショーと花火の夏祭りです。
中薩摩エリア
焼酎ツーリズムかごしま2025
- 2025年2月23日(日)
焼酎蔵と、蔵のある地域を満喫し、推しの一本を見つける旅。
中薩摩エリア
一之宮神社六月灯
- 毎年7月9日
天智天皇の時代(626-672)より続いていると言われている古い神社の一つです。
中薩摩エリア
鹿児島縣護国神社六月灯
- 毎年7月31日・8月1日
中薩摩エリア
川辺祇園祭花火大会
- 2024年7月28日(日)
(例年7月下旬開催予定)
音楽の曲に併せて打ち上げるミュージック花火は光と音楽のコラボで観客を飽きさせません!
南薩摩エリア
- 2024年7月28日(日)
与論十五夜踊り
- 旧暦3月・8月・10月の15日
※2025年は4月12日(土)、10月6日(月)、12月4(木)
国指定重要無形民俗文化財である与論十五夜踊り
奄美エリア
- 旧暦3月・8月・10月の15日
薩摩川内はんやまつり
- 2024年11月3日(日)
5,000人もの踊り連が街を練り歩く「はんや踊り」を中心に繰り広げられるお祭り!薩摩川内はんやまつり参加者募集中!時代を超えた大行列にあなたも参加しませんか?
北薩摩エリア
【2024】第38回桜島・錦江湾横断遠泳大会
- 2024年9月23日(月・祝)
桜島小池海岸より対岸の鹿児島市磯海水浴場までの4,2kmを泳ぐ団体遠泳競技大会です。
中薩摩エリア
第46回霧島国際音楽祭2025
- 2025年7月18日(金)~8月3日(日)
真夏の祭典 音楽のチカラ!!
霧島・姶良エリア
伊作太鼓踊
- 2023年8月28日(月)~29日(火)
(※毎年8月28日、29日)
県の無形民俗文化財に指定されている太鼓踊り、6尺の矢旗とホロを背負った平打がダイナミックに踊る。
中薩摩エリア
- 2023年8月28日(月)~29日(火)
自衛隊みなと祭り 2024
- 2024年7月28日(日)
海自の護衛艦1隻、訓練支援艦を一般公開など。
中薩摩エリア
霧島神宮献燈祭(六月灯)
- 例年8月5日
地元の子供会や商店街の方々による手作りの灯籠約500灯で飾り、神秘的な雰囲気となっています。
霧島・姶良エリア
鹿児島県照葉樹の森・稲尾岳ビジターセンター
原生の姿の照葉樹林
大隅エリア
2025 鹿児島ジャズフェスティバル
- 2025年10月18(土)~10月19日(日)予定
※詳細は公式サイトで順次公開予定
鹿児島と音楽を愛する皆さまと共に
中薩摩エリア
- 2025年10月18(土)~10月19日(日)予定
【2025】加治木 初市
- 2025年3月1日(土)~3月2日(日)
柊野ひがん花まつり・彼岸花
- 例年9月秋分の日
さつま町の秋の風物詩
北薩摩エリア
やけうちどんと祭り
- 2024年11月3日(日)
観覧場所間近から打ち上がる水中花火の爆風は圧巻です。
奄美エリア
【2024】おれんじオルレ2024
- 2024年2月18日(日)※雨天決行
九州オルレ出水コースにおきまして、おれんじオルレを開催します。
北薩摩エリア
みなと大通り公園イルミネーション
- 2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)
鹿児島の街をライトアップでロマンチックに演出!
中薩摩エリア
【2024】第17回 長島おさかな祭り
- 2024年11月24日(日)
日本一のブリの産地長島を広くPRするイベントです。
北薩摩エリア
高千穂神社六月灯
- 例年7月最終土日の2日間
7月最終土日の二日間にわたって奉納演芸大会が繰り広げられ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
奄美エリア
屋久島ご神山祭り 2024
- 2024年8月3日(土)~4日(日)予定
屋久島における山岳信仰を踏まえた伝統・文化の継承を目的として毎年開かれる夏祭りです。
種子屋久・十島三島エリア
【2025】出水麓武家屋敷群で!薩摩の郷土菓子あくまきと出水の新茶のおもてなし
- 2025年5月5日(月・祝)
新茶の季節を迎えるこの時期、鹿児島ならではの郷土菓子「あくまき」と出水の新茶でおもてなしいたします。
北薩摩エリア
【2025】観音ヶ池市民の森 さくら祭り
- 2025年3月30日(日)
いちき串木野市「観音ヶ池市民の森」の桜祭り
中薩摩エリア
龍門司焼 陶器祭
- 2024年12月13日(金)~22日(日)
薩摩焼・約350年の伝統窯〜伝統的工芸品指定〜
霧島・姶良エリア
末吉サマーフェスタ
- 2024年8月31日(土)
夏の風物詩
大隅エリア
【2024】第54回 ヨロンサンゴ祭
- 2024年8月10日(土)~8月11日(日)
(※例年8月上旬)
ヨロン島夏の大イベント
奄美エリア
- 2024年8月10日(土)~8月11日(日)
【2024】第46回 鹿屋市農業まつり
- 2024年11月23日(土・祝)
※毎年11月23日祝日開催予定
県内最大級の農業祭。イベント盛りだくさん!
大隅エリア
- 2024年11月23日(土・祝)
2024 霧島国分夏まつり
- 2024年7月13日(土)、14日(日)
霧島に夏を告げる「霧島国分夏まつり」
霧島・姶良エリア
【2025】春の木市
- 2025年3月15日(土)~5月6日(火)
例年)
春:3月15日~5月6日
秋:10月15日~11月15日
※都合により変更の場合あり
鹿児島の春の風物詩
中薩摩エリア
- 2025年3月15日(土)~5月6日(火)
南洲神社六月灯
- 毎年7月17日、7月18日
鹿児島の三大六月灯の一つに数えられる。155段もの長い石段に並べられた灯籠は必見。舞台では舞踊や唄が披露されるほか、生け花の展示などの催しが行われる。
中薩摩エリア
【2024】たかおの中の市(そば市)
- 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)
※毎年3月の春分の日とその翌日
鹿児島県三大市のひとつ
北薩摩エリア
- 2024年3月20日(水・祝)、21日(木)
(薩摩偉人)維新伝心隊による 「維新演劇シアター」
- 5/5(祝・月)6/15(第3日曜)7/20(第3日曜)
◎演目:西郷さん龍馬さんの「踊る!?大明治維新」
8/17(第3日曜)8/24(第4日曜)9/21(第3日曜)
◎演目:西郷さんイトさんの「愉快痛快!?来て来て西郷さんち!」
11/16(第3日曜)12/21(第3日曜)2026年1/1(祝・木)
◎演目:西郷さん町田さんの「あかつきミュージアム!」
※主催者運営の都合または不測の事態等により、内容(日時/演目/演者)が変更する場合もございます。演目につきましては、予め公式サイト・SNS等で詳細をご確認頂きますようお願い致します。
維新ふるさと館にて、西郷さんの歴史演劇開幕です!
中薩摩エリア
- 5/5(祝・月)6/15(第3日曜)7/20(第3日曜)
【2025】加紫久利神社 春季例大祭
- 2025年3月1日(土)~2日(日)
奈良時代の創建といわれ、古来薩摩二の宮として信仰されてきました。春には「庭祭」という神事があり、境内の一角を斎場として田と見立て、そこに神を招き稲作の手順を演じることによって豊作を祈ります。
北薩摩エリア
【2024】第5回 美山CRAFT WEEK(旧美山窯元祭り)
- 2024年10月26日(土)~11月4日(月・祝)
(例年10月下旬~11月初旬開催)
美山を見て、歩いて味わって。
中薩摩エリア
- 2024年10月26日(土)~11月4日(月・祝)
【2024】かのやばら祭り 秋
- 2024年10月26日(土)~11月24日(日)
(期間中無休)
百花繚乱~咲き誇る爛漫のバラに包まれて~
大隅エリア
- 2024年10月26日(土)~11月24日(日)
【2024】秋の木市
- 2024年10月15日(火)~2024年11月15日(金)
甲突川の河畔で催される、鹿児島市の秋の風物詩
中薩摩エリア
2024 高尾野秋祭り
- 2024年9月21日(土)
例年8月第1土曜日に開催していた「高尾野夏祭り」は、9月秋分の日直近の土曜日の「高尾野秋祭り」としてリニューアルしました。
北薩摩エリア
荒田八幡宮六月灯
- 毎年7月25日
地元の人々による舞台や霧島九面太鼓の演奏
中薩摩エリア
世界遺産「屋久島」オープンウォータースイミング(OWS)
- 2025年9月27日(土)予定
世界の中を上手に泳ぐより、こっちの海が気持ちいい。
種子屋久・十島三島エリア