鹿児島空港から車で約30分
-
1. ガラス工芸体験(薩摩びーどろ工芸)
-
120年の時を経て復刻した薩摩切子は、色の濃淡が繊細で吸い込まれるような美しさ。
自然に囲まれた工房で、製造販売のほか見学や体験(30分~)も可能です。
車で約30分
-
2. 曽木の滝公園
-
[お知らせ]
令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、第59回曽木の滝公園もみじ祭りは、開催中止となり、また滝と紅葉のライトアップ、祭り期間中の出店等も同様に中止となります。
大口盆地の中央を川内川とその支流が流れ、市の南西部で一大瀑布「曽木の滝」となって鶴田ダムへとそそいでいます。奇岩のそそり立つこの滝は、滝幅210メートル、高さ12メートルもあり、春は桜やつつじが彩りを添え、夏は水量も多く豪快そのものです。また、秋には銀杏や紅葉が流れの中に鮮やかに浮かび上がり、季節ごとに訪れる人々を魅了します。四季の彩りも美しく桜や紅葉の季節には、イベントも開催されます。
車で約30分
-
3. 上場高原(コスモス園)
-
秋は25万本のコスモスが咲きみだれます。出水産の牛乳を使ったアイスクリームや石窯ピザづくりなどの食育体験もできます。
車で約35分
-
4. 湯川内温泉 かじか荘
-
この温泉は今から240年前(宝暦4年)に発見され、その後約120年間は島津家御用達の温泉として利用されたという島津家ゆかりの湯治場で、39度のアルカリ性硫黄泉が湯船の底の石や砂の間から湧き出ています。北薩の名峰、紫尾山の北麓に位置し、三方を山に囲まれており、眼下に出水平野とその先に天草の島影が望めます。紫尾山の中腹に湧くひなびた温泉で、春から夏にかけてはカジカの鳴き声が情緒を醸し出し、いかにも湯治宿といった風情を漂わせています。
夜は、出水エリアに宿泊を。
ご宿泊予約は「旅の予約」からも行えます。
出水エリアで宿泊
-
5. 出水麓武家屋敷群
-
出水麓歴史館で入館証を購入し、竹添邸や税所邸なども見学できます。
車で約25分
-
6. 出水市ツル観察センター
-
毎年10月中旬からツルが渡来。3月頃まで越冬します。1万羽以上のツルが見られるのは、世界でも出水市のみです。
車で約45分
-
7. 紫尾温泉郷
-
紫尾神社の拝殿下から自噴する温泉はとろとろした肌触りの名湯。飲泉もできます。
鹿児島空港へ