島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館 (シマヅサツマキリコギャラリーショップ イソコウゲイカン)
行きたい

100年の時を超えて蘇った島津薩摩切子の直営店

中薩摩エリア 歴史施設・資料館・美術館など 工場・製造見学・体験 お土産
  • 島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館-0

尚古集成館に隣接するレトロな洋館で、薩摩切子をはじめ薩摩の工芸品が並ぶショップです。白を基調とした明るい店内には、薩摩切子をあしらった切子天井があり、撮影スポットとしても人気です。併設の工場では、鮮やかな色彩と繊細なカットが特徴である薩摩切子の製造工程を見学できます。

島津家27代斉興の時代、薬品を入れるためのガラス器の研究を命じ、薩摩藩のガラス製造が始まりました。28代斉彬が藩主になると、それまでのガラス製造をさらに発展させ、着色ガラスを研究開発し、色被せガラスにカット文様をほどこした「薩摩切子」が誕生します。その後、工場群「集成館」において、本格的なガラス製造が始まりました。磯工芸館として活用されている建物は、島津家吉野殖林所を管理するため、明治42年(1909)に建築されたもので、平成11年(1999)8月23日に国の登録有形文化財に登録されました。
 

周辺スポットPick Up

  • 尚古集成館-0

    尚古集成館

    尚古集成館(本館)は、慶応元年(1865)に建てられ、金属加工や蒸気機関の修理などを行っていた、現存する最古の洋式工場建築物です。

  • 名勝 仙巌園-1

    名勝 仙巌園

    万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了しました。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な景観を楽しむことができます。

基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
電話番号 099-247-8490(磯工芸館)
営業時間 [磯工芸館]9:00~17:00
[工場見学]9:00~17:00 (途中休憩時間あり)
休日 [磯工芸館]
 3月第1日曜日(鹿児島マラソンの為)
[工場見学]
 工場定休日:毎週月曜日と第3日曜日
(月曜日が祝日の場合、翌火曜日と第4日曜日)
年始年末(詳細はWebサイトでご確認ください。)
料金 無料
※隣接する「仙巌園」へ入場の際は別途料金が必要
交通アクセス ・JR仙巌園駅下車すぐ
・鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約50分「仙巌園前」下車
・JR鹿児島中央駅から車で約20分
駐車場 あり
ホームページ 島津薩摩切子
特集記事:仙巌園と集成館(かごしま市観光ナビ)
仙巌園

    シェアする

    • lineでシェア

    ここに近い観光スポット ここに近い観光スポット

    ここに近い温泉 ここに近い温泉

    ここに近い宿泊施設 ここに近い宿泊施設

    当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。