当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
山川港
大隅半島と指宿市をつなぐ、フェリーなんきゅうの発着港
南薩摩エリア
島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
100年の時を超えて蘇った島津薩摩切子の直営店
中薩摩エリア
諏訪神社 並立鳥居
殿の構造や二基の並列鳥居は全国でも珍しく貴重なもので、左の鳥居から入って、右の鳥居から出る習わしです。
大隅エリア
ザビエル記念聖堂
ザビエル上陸450年を記念して、1999年に鹿児島市照国町に新築された鹿児島カテドラル・ザビエル記念...
中薩摩エリア
清水磨崖仏
高さ20m 長さ400mに及ぶ断崖に刻まれた彫刻群
南薩摩エリア
湯湾岳
[奄美大島]パワー&Viewスポット!
奄美エリア
島津義弘公銅像
戦神と呼ばれた義弘公の勇姿が出迎えてくれます。
中薩摩エリア
松下美術館
設立は昭和58年で、約3千点の美術品が収蔵されています。1号館から6号館までの展示館に、ジャンル別に収蔵品の展示を行っています。
霧島・姶良エリア
鹿児島城跡
中薩摩エリア
歴史国道 白銀坂
薩摩国と大隅国の国境だった場所で、戦国時代には島津貴久や義弘などの武将たちがこの坂に陣を構えたといわれています。
霧島・姶良エリア
石蔵ミュージアム 白金酒造株式会社
平成13年に国の登録有形民俗文化財に登録された石蔵
霧島・姶良エリア
塚崎の大楠
パワースポット!
大隅エリア
西郷南洲顕彰館(南洲墓地・南洲神社)
西郷ファンなら必ず訪れたい場所
中薩摩エリア
安脚場戦跡公園
[奄美大島]加計呂麻島 今でも弾薬庫や金子手崎防備衛所の建物跡が残っている
奄美エリア
西郷隆盛蘇生の家
中薩摩エリア
桜花の碑(野里国民学校跡)
神雷部隊が宿舎にしていた旧野里小学校の跡地に建立された碑。
大隅エリア
門倉岬
[種子島]日本の歴史を変えた鉄砲伝来の地
種子屋久・十島三島エリア
川内高城温泉
西郷さんの肌もつるっつる
北薩摩エリア
鉄道資料館(観光SL会館)
JR吉松駅からすぐの鉄道資料館では、SLの写真、信号機、駅員の制服などを紹介していて、広場には本物のC55型蒸気機関車を展示しています。
霧島・姶良エリア
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
日本初の洋式紡績工場の歴史と世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を学べる
中薩摩エリア
日本マンダリンセンター
温州みかん発祥の地を記念して作られた、みかんの博物館
北薩摩エリア
カフェらびゅう
蒲生の古民家カフェがリニューアルオープン
霧島・姶良エリア
喜入旧麓
中薩摩エリア
竹田神社といにしへの道(日新公いろは歌歌碑)
パワースポット!
南薩摩エリア
小塚公園(旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔)
旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔が建つ公園です。
大隅エリア
串良平和公園
串良海軍航空基地では約5,000人の飛行予科練習生が訓練を受け、終戦までの半年間に多くの若者が飛び立ちました。
大隅エリア
児玉美術館
芸術の薫りと四季の自然が楽しめる、緑に包まれた美術館
中薩摩エリア
田中一村終焉の家
[奄美大島]奄美の自然を描き続けた一村
奄美エリア
荒田八幡宮
平安時代の末ごろ鹿児島神宮の分社として建てられた神社。
中薩摩エリア
隼人塚
3mほどの小高い丘に3基の石塔とそれを守るように4体の石像が鎮座する国の史跡
霧島・姶良エリア
谷山神社
朝日が昇る頃、由緒あるお宮は荘厳に。
中薩摩エリア
ふるさと考古歴史館
体験型やグラフィック展示で分かりやすく歴史を学べる博物館
中薩摩エリア
旧集成館「反射炉跡」
世界文化遺産 登録決定!
中薩摩エリア
広田遺跡ミュージアム・国史跡広田遺跡公園
[種子島]国史跡広田遺跡公園
種子屋久・十島三島エリア
鹿児島島津家墓所(福昌寺跡)
令和2年3月10日に国の史跡に指定されました
中薩摩エリア
徳重神社
島津義弘公の菩提寺であった妙円寺が明治2年の廃仏毀釈で廃寺になり、義弘公を祭神とする徳重神社となりま...
中薩摩エリア
沈壽官窯
薩摩の土と熟練工の技から生まれる薩摩焼を守り続ける、歴史ある窯元
中薩摩エリア
花尾神社
島津氏の藩祖忠久が建立した伝統と歴史をもつ神社
中薩摩エリア
揖宿(いぶすき)神社
<神社・仏閣>古来、指宿の総鎮守として崇敬されている。楠の巨樹、大銀杏・椋・那岐等の大樹が群生している。
南薩摩エリア
ナゴシドン
全国的に「夏越祭」と呼ばれるお祭り。岸良の美しい海をバックに行われる神事は、実に幻想的で美しい。
大隅エリア