沈壽官窯 (ちんじゅかんがま)

薩摩の土と熟練工の技から生まれる薩摩焼を守り続ける、歴史ある窯元

中薩摩エリア 歴史施設・資料館・美術館など 工場・製造見学・体験 お土産 カフェ 雨の日のおでかけ

400年以上の歴史をもつ薩摩焼の窯元。薩摩(鹿児島)の土と登り窯を使い、伝統的な技術を受け継ぎつつ、現代の感性も取り入れた薩摩焼を作り続けています。敷地内は広く大変趣きがあり、資料館や売店、カフェなども併設されています。現在も使われている登り窯や、職人さんの作陶風景が見学できる工房も必見。

沈壽官窯の歴史は16世紀末、朝鮮出兵の折に島津義弘が連れ帰った陶工の一人・沈当吉と、島津藩の美意識の出会いに遡ります。江戸時代には精緻な白薩摩が大名や外国使節への贈り物として高く評価されました。12代沈壽官は、1873年のウィーン万博で注目を集め、薩摩焼の名を世界に広めました。現当主の15代沈壽官は新しい薩摩焼を追求しています。

歴史と革新が詰まった特別な場所を、ゆったりとお楽しみください。

施設紹介

  • 沈家伝世品収蔵庫-0

    沈家伝世品収蔵庫

    初代から15代まで歴代の作品を展示し、薩摩焼の歴史と共に、沈家に残る貴重な古文書や図案等を紹介。
    ■開館 9:00-17:00
    ■定休日 第1・第3月曜日
         (祝日の場合は営業)
    ■入館料 大人(高校生以上) 500円 
         団体(10名以上) 400円
         小人 無料
    ■ 団体向け特別ガイド 1,500円
    ■音声ガイド貸出料 500円(日/英/韓)

  • 沈壽官茶寮 美山(Lunch&Cafe)-1

    沈壽官茶寮 美山(Lunch&Cafe)

    — Lunch —
    1部 11:00〜 2部 13:00〜
    ※ランチタイム中:お子様制限有
    ※ご予約はお電話にて
    TEL:099-201-3206
    — Cafe —
    11:00-16:30(L.O)
    ※早く閉まることがあります
    定休日:月(祝日の場合は営業)
    ※水曜日喫茶貸切り有

  • 売店-2

    売店

    ■開館 9:00-17:00
    ■定休日 第1・第3月曜日
        (祝日の場合は営業)

  • 絵付体験工房-3

    絵付体験工房

    ■休業日 第1・第3月曜日
         (祝日の場合は営業)
    ■時間 10:00-15:00(受付は随時)
    ■費用 体験料2,000円(税込)+生地代2,000円(税込)~
    ■お届け 着払いにて1〜2週間程
    ーご予約はお電話にてー
    099-274-0305 (売店代表)

  • 製作工程-4

    製作工程

    職人さんが製作されている様子を窓越しに見学できます。

基本情報

住所 鹿児島県日置市東市来町美山1715
電話番号 099-274-2358
営業時間 9:00~17:00
休日 第1・第3月曜日
(祝日の場合は営業)
交通アクセス ・お車で
 JR鹿児島本線伊集院駅から約9分
 鹿児島市街地から約20分
  (美山インター下車)
 鹿児島空港から約60分
  (美山インター下車)

※美山インターは鹿児島~美山なら乗入れ可能ですが、川内~美山間は乗入れが不可能です。ご注意ください。

・バスで
 鹿児島市内天文館からいわさきバス(伊集院経由、串木野・川内方面行き美山下車)約70分
駐車場 あり(バス駐車も可)
ホームページ 公式サイトを見る
SNS 公式Instagram
Craftman village miyama (facebook)
  • 駐車場
  • トイレ
  • クレジットカード
  • WIFI
  • バリアフリー対応可
  • ベジタリアンメニュー相談可

シェアする

ここに近い観光スポット ここに近い観光スポット

ここに近い温泉 ここに近い温泉

ここに近い宿泊施設 ここに近い宿泊施設

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。