-
岩屋観音
約500年前に開墓と伝わる仙遊寺に残っており、自然の岩壁に経文仏像や雲龍や岩窟の社、石塔などが彫られています。
大隅エリア
-
枕崎文化資料センター「南溟館」
船のイカリをモチーフにした本館の建物は港町のイメージを表現、屋外広場には波形のベンチを配置するなど随所に海をイメージさせます。
南薩摩エリア
-
道の駅桜島 火の島めぐみ館
桜島大根など地元産の新鮮野菜や果物を販売する道の駅
中薩摩エリア
-
島の一本釣り漁業体験
カツオ・シビ釣り・捌き・加工体験
奄美エリア
-
特攻碑公園
旧出水海軍航空隊飛行場の一角で、南海の果てに散った若き特攻隊員たちの心境を詠んだ、阿川弘之の石碑が立っています。
北薩摩エリア
-
内之浦海蔵要塞跡
本土決戦の第一候補に想定されていた志布志湾。海蔵地区には砲台及び、その観測所が構築されました。
大隅エリア
-
国直のフクギ並木
涼しい風が通りぬけるフォトジェニックスポット
-
奄美フォレストポリス
[奄美大島]世界自然遺産エリアで遊べる・泊まれる
奄美エリア
-
CHIN JUKAN POTTERY 喫茶室
薩摩焼の器で鹿児島の美味しいものを
中薩摩エリア
-
りゅうがく館(西郷松)
[奄美大島]西郷松を活用した西郷隆盛と愛加那の木彫彫刻を展示
奄美エリア
-
CAFE510
倉庫を改装したおしゃれなカフェ
霧島・姶良エリア
-
大久保利通生い立ちの地
大久保利通が少年期を過ごした地
中薩摩エリア
-
アマミノクロウサギ観察小屋
[徳之島]国の天然記念物「アマミノクロウサギ」
奄美エリア
-
知覧展望台(指宿スカイライン)
なぜだか錦江湾が広く、桜島は小さめに。
南薩摩エリア
-
大塚山公園
頂上の展望台からは東に志布志湾、南西に開聞岳が眺望できます。
大隅エリア
-
黒石岳森林公園
黒石岳(524.7m)の森林を中心にした自然とふれあうレクリエーション公園です。
霧島・姶良エリア
-
西道(サイドウ)海水浴場
桜島フェリー桜島港から車で約10分と、鹿児島市内から利用しやすい場所にある海水浴場です。
中薩摩エリア
-
中郷上池
池の周囲2kmは広場、遊歩道などがあり散歩やジョギングに最適。池の西側にはカワセミが棲む。
北薩摩エリア
-
寺山いこいの広場
薩摩川内市街地を見渡せる標高247mの高台に位置し、ソメイヨシノ、八重桜、シダレ桜が1000本咲きます。
北薩摩エリア
-
有村屋 郡元本店
新鮮な魚肉を原料とし、鹿児島県産の地酒も加えた独特の製法
中薩摩エリア
-
村田新八誕生地の碑
中薩摩エリア
-
坊津歴史資料センター輝津館
かつて中国や南方諸国との貿易で栄えていた坊津の様子をうかがい知ることができます。
南薩摩エリア
-
活魚料理の店 網元
活魚の刺し身と伊勢海老のみそ汁付の黒潮膳がオススメ。
大隅エリア
-
高熊山
大口盆地の北東に位置し、市街地を一望に見渡せる高熊山は、明治10年の西南の役で、辺見十郎太率いる薩摩...
霧島・姶良エリア
-
日当山温泉公園
日当山温泉公園は、705年の歴史を誇り、現在も色白の美肌をつくる温泉として人気のある日当山温泉の中心部に位置する多目的公園です。
霧島・姶良エリア
-
駄馬落の碑
中薩摩エリア
-
吉井淳二美術館
吉井淳二美術館は1992年10月、杉林に囲まれた緑豊かな自然の中に開館しました。
南薩摩エリア
-
笠沙町黒瀬のホタル
祓川から自然発生するホタルの美しい光が楽しめる。
南薩摩エリア
-
耳取峠
峠の頂上には、明治の宮廷歌人八田和紀の歌「結ばれし旅の思いを大空にけふこそ開けひら聞の嶽」の歌碑が建...
南薩摩エリア
-
飛来里レンタサイクル「HIRARIN」
フリーパワー搭載のレンタサイクル「HIRARIN」
北薩摩エリア
-
しんきろうの丘
[甑島]Viewspot!
北薩摩エリア
-
嘉鉄のハート湾
[奄美大島]ハート&Viewスポット♪
奄美エリア
-
泉重千代翁寿像
[徳之島]観光客が長寿を願って当地を訪れる
奄美エリア
-
着物でまち歩き体験
入来麓武家屋敷群内を着物姿で散策しませんか?
北薩摩エリア
-
岩堂観音
パワースポット![県指定史跡]
霧島・姶良エリア
-
西郷野屋敷跡
中薩摩エリア
-
天文館 うなぎの末よし
漂う蒲焼きの香りがたまらない!
中薩摩エリア
-
大野岳神社
多海上450メートルに突き出た景勝の地、大野岳の頂上にあります。
南薩摩エリア
-
志布志大浜緑地公園
志布志港の近くにある公園。青々とした芝生が広がる公園の小道の両脇には約100本の桜並木が続きます。
大隅エリア
-
瀬戸公園
南に広がる東シナ海と島々、東には秀麗な開聞岳を一望できます。
南薩摩エリア