当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
天保山砲台跡
薩英戦争で先陣を切って 砲撃した天保山砲台
中薩摩エリア
横山(袴腰)砲台跡
薩英戦争で火を噴いた桜島の砲台
中薩摩エリア
根占原台場跡
鹿児島湾の防衛のために設置 辺田海岸の砲台跡
大隅エリア
五人番所跡(砲台跡)
薩英戦争でイギリス艦隊を発見! 鹿児島湾入口の見張所跡
南薩摩エリア
鋳製方跡
最初の軍事工場は青銅砲の製造からスタート
中薩摩エリア
伊座敷砲台跡
3門の砲があったと伝わる 伊座敷砲台跡
大隅エリア
久志砲台跡
鹿児島湾の入口を防衛 久志砲台跡
南薩摩エリア
松ヶ浦砲台跡
外国船侵入を防衛する 松ヶ浦砲台跡
南薩摩エリア
知覧塩屋砲台跡
外国船侵入を防ぐ 知覧塩屋の砲台跡地
南薩摩エリア
砲術館跡
藩士たちが洋式砲術を学ぶ訓練施設
中薩摩エリア
瀬脇砲台跡
約170人の藩士が守った 瀬脇砲台の跡
大隅エリア
頴娃別府砲台跡
外国船の侵入から防衛 頴娃別府の砲台跡
南薩摩エリア
烏島砲台跡
大正溶岩で桜島と 地続きになった砲台
中薩摩エリア
内之浦砲台跡
内之浦湾の防衛のために設置 砂浜にある内之浦砲台跡
大隅エリア
大門口砲台跡
鹿児島城下の南を 防衛した大門口砲台
中薩摩エリア