-
薩摩川内市川内歴史資料館
薩摩国分寺跡史跡公園隣にある資料館
北薩摩エリア
-
四季の森 トーチカ
志布志湾が一望できるビューポイント。トーチカと呼ばれるコンクリート製の防御陣地(戦跡)もここにあります。
大隅エリア
-
隼人塚史跡館
国指定史跡「隼人塚」の歴史や由来を紹介するためのガイダンス施設
霧島・姶良エリア
-
ゆんぬ体験館
[与論島]島人との温かなふれあいも魅力
奄美エリア
-
お長屋跡(林之城跡)
林之城は島津家一門衆の垂水島津家の本拠地でした。
大隅エリア
-
キリシタン殉教地
[甑島]悲しい伝説の残る地
北薩摩エリア
-
観光交流センター
甲突川近くの観光案内所
中薩摩エリア
-
垂水島津家墓所
垂水島津家の歴代領主や一族の墓碑群
大隅エリア
-
西郷南洲翁宿泊の家
大隅での猟の際には、西郷さんがここによく泊まられたと伝えられます。西南戦争の発端となった事件もここで...
大隅エリア
-
手貫神社(上之宮神社)
武運長久、厄除け開運、子授け・安産・子育ての神様、商売繁盛、事業繁栄の神として崇敬されています。
大隅エリア
-
歴史と文化の道
鶴丸城跡のお堀沿いに続く散策コース
中薩摩エリア
-
出水麓武家屋敷群・公開武家屋敷「税所邸」
まるで紅葉のプラネタリウム
北薩摩エリア
-
宮之城歴史資料センター
宮之城島津家の資料も数多く所有
北薩摩エリア
-
近代造船発祥の地
国旗日の丸のふるさと
大隅エリア
-
大野岳神社
大野岳の頂上にある地元から愛される神社
南薩摩エリア
-
赤尾木城文化伝承館 月窓亭
[種子島]種子島家歴代島主が居住しました
種子屋久・十島三島エリア
-
中村晋也美術館
中村晋也氏の軌跡をたどる、アトリエに隣接された彫刻の美術館
中薩摩エリア
-
西郷隆盛上陸の地
[屋久島]西郷が2度目の大島配流時に、村田新八とともに滞在した地
種子屋久・十島三島エリア
-
志布志麓
大隅エリア
-
立切遺跡
[種子島]平成9年に旧石器時代の遺物や遺構が発見されました
種子屋久・十島三島エリア
-
若狭姫墓地
[種子島]日本人初の国際結婚をした女性
種子屋久・十島三島エリア
-
岩屋観音
パワースポット!
中薩摩エリア
-
出水麓歴史館
近世薩摩藩最大級の外城、「出水麓」の歴史がおもしろい。
北薩摩エリア
-
サザンクロスセンター
[与論島]歴史・文化・自然全てがわかる、おもしろミュージアム
奄美エリア
-
新波止砲台跡
島津斉彬が建設 鹿児島城下の主力砲台
中薩摩エリア
-
黒島平和公園
[三島]平和への祈りを込めて
種子屋久・十島三島エリア
-
大和浜の群倉(ぼれぐら)
[奄美大島]県指定有形文化財(建造物)
奄美エリア
-
りゅうがく館(西郷松)
[奄美大島]西郷松を活用した西郷隆盛と愛加那の木彫彫刻を展示
奄美エリア
-
瀬々野浦集落
[甑島]断崖や奇岩に囲まれた集落
北薩摩エリア
-
西郷松跡
[奄美大島]西郷隆盛ゆかりの地
奄美エリア
-
南洲翁開墾の地の碑
中薩摩エリア
-
西郷南洲翁宅地跡(上之園町)
中薩摩エリア
-
有吉佐和子文学記念碑
[三島]有吉佐和子さんを偲んで建てられた文学記念碑
種子屋久・十島三島エリア
-
四十九所神社
県指定無形民族文化財の「流鏑馬」が奉納される神社
大隅エリア
-
原五社神社
桜島を眺めるたびに、故郷への想いが…
中薩摩エリア
-
麓 歴史資料館
麓地区の歴史を紡ぐ
中薩摩エリア
-
宗功寺公園
宮之城島津家の菩提寺・宗功寺があったところです。石の屋根の付いた歴代領主の巨大な墓石群は九州一の規模...
北薩摩エリア
-
「鹿児島城跡 中秋の宴」
鹿児島の伝統芸能と音楽を楽しむスペシャルディナーショー
中薩摩エリア
-
泉重千代翁寿像
[徳之島]観光客が長寿を願って当地を訪れる
奄美エリア
-
掩体壕
[喜界島]戦闘機等の整備場として使用
奄美エリア