吉利御仮屋跡 (ヨシトシオカリヤアト)

小松帯刀が執務を行った 吉利御仮屋跡

中薩摩エリア 造船

小松帯刀清廉は島津斉彬の命で小松家に婿入りし、斉彬の没後、島津久光の側役となり、28歳の若さで薩摩藩の家老に抜擢されました。その後、さまざまな役職を兼務し、藩政の中心人物に。そして、藩主・島津忠義を補佐して集成館を再建。西郷隆盛や大久保利通など有能な人材を重用し、1866年には坂本龍馬立ち会いのもと薩長同盟を成立させました。帯刀は、不正の取り締まりや領民の生活向上に努めるため、吉利郷の御仮屋に足を運び、「小松家の名君」と呼ばれます。御仮屋跡に建てられた吉利小学校には、今も小松帯刀の像などが残っています。

産業遺産情報

建設年代 文禄4年(1595)~
土地所有者・管理者 日置市
標柱・説明版 標柱,説明板あり
地表遺構の有無 遺構等は残っていません。現吉利小学校。正門近くに小松帯刀の像,解説板が設置されています。また,小学校の敷地に小松家ゆかりの石臼等が展示されています。

基本情報

住所 鹿児島県日置市日吉町吉利
電話番号 099-248-9432(日置市教育委員会)
交通アクセス JR伊集院駅からバス(鹿児島交通)加世田・枕崎(普通 さつま湖・伊作経由)/伊作(普通 吉利・永吉麓・小野経由)方面で「吉利農協前」停留所下車後徒歩7分
駐車場 有(吉利小学校内)※要許可
ホームページ 公式サイトを見る

シェアする

ここに近い観光スポット ここに近い観光スポット

ここに近い温泉 ここに近い温泉

ここに近い宿泊施設 ここに近い宿泊施設


ここに行くモデルコース ここに行くモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。